人生とお金はガウスの定理ほど難しい?!
関西ウォーカー21年11/3号「激安温泉ナビ」を読んでいた、いや、読もうとした。
素泊まり 一泊4000円、素泊まり 一泊3500円、こんな記事が並んでいるのだが、冒頭見て驚いた
「素泊まりとは」 なのである。
今の若い人たちの中には、この言葉知らないのか? なんて思ったのだ。
======
私がここで書いているブログ、なるべく分かりやすいように平易な言葉を使っているつもりなのだが、果たして理解されているのだろうか、なんて疑問に思ったのである。
電磁気学にガウスの定理ってやつがあります。
ガウスの定理って凄いのです、上手く説明できないけど凄いのです。
『電界と閉曲面の内積、すなわち、電界と閉曲面の法線方向の積分和は、(電荷Q/誘電率ε)に等しい』
これ、フツーに日本語じゃないですよね。日本人1億3千万人のうち何割がこれを理解できるんだろうか?
でも、電磁気大好き理系人間ならこれ常識。
…うぉ積分形だけじゃなく微分形もあるんだ!
…磁界だと、0になるんだ!
…あちこちに電荷があっても、どんな大きい閉曲面でもどんな小さな閉曲面を
作っても成り立つんだ
…鏡像法で仮想電荷を設定すれば接地面での電界が出るんだ!
(俺こんな事覚えてたのか凄いじゃん、今となっては、みーんな忘れちゃったのだけどね・・・)
昔、「ガウスの定理が説明出来ない奴には教えない」とうそぶいている教授がいました。
しかし年々ガウスの定理が全く説明できない学生が増えてきて、それでも理念を曲げなかったこの教授は、電磁気の授業から降ろされてしまいました。
=====
(年収1000万の旦那様でも、)月々の小遣い「5万円」。これ以上の額はピンと来ない、なんて方がいます。
月々の家計のやりくりだけで精一杯、こんな方にいきなり住宅ローン2000万の話しをして理解して貰えるのか、
変動金利・固定金利、「頭金これだけで15年の変動金利と25年固定金利の組合せで、教育費に無理の無いようにプランを組み合わせましょうか?」、これサラッと言って分かって貰っているだろうか?
何か不安になってしまった私です。でも大丈夫(…たぶん)、分かって貰わないと私の仕事になりませんから。なんとかいろんな言葉で分かって頂けるように頑張ります。
「お金」に関する意識の違いは様々です。年齢でも違いますし性格でも違います、もちろん、今までの生活環境でも違います。多額の収入があっても意外と無頓着で確定申告せずに告発される有名人もいれば、見るからに小汚いアパート(失礼!)にお住まいでもきちんとしっかり家計管理され堅実な貯金をされている方もいらっしゃいます。
誰かのため(家族とか友人とか)にお金を使うということに喜びを覚える人もいれば、自分が一番大切だよ人間という方もいます。
給料もさほど変わらない同じ同期のサラリーマンでも貯金が全然違う、こんな話しは日常茶飯事です。
見た目では全く分からないのがお金に関する意識の違い。それだけに「人生とお金の諸問題」というテーマは面白いし、凄いのです。
電磁気学同様にね (o_o)/
| 固定リンク
「その他の戯れ言」カテゴリの記事
- 大好きな「時間を愛でる」心の余裕、ありますか?(2021.12.09)
- 10万円給付→いっそ国債を直接配れば?(2021.12.08)
- 緊急事態・非常事態→憲法改正論議に影響?(駄文かも)(2021.02.08)
- トランプさんにもう少し上品があったなら(駄文)(2020.11.07)
- 「ミニマム・インカム」と[ミニマム・ペイメント」(2020.08.05)
コメント