FP-年金・老後

2024/09/09

還付金;高額療養費(の介護版)の申請手続きがやってきた

医療保険で月々の支払った医療費が一定以上(※)越えた場合に戻ってくる制度が「高額療養費制度」
この介護版(介護保険での支払いが一定以上(※)越えた場合に戻ってくる制度が「高額介護予防サービス費制度」

今年になって、私の親が ショートステイを使う日が増え、
訪問入浴(→私の場合は、自宅入浴の身体介助)が増え、訪問リハを入れて 介護サービスを増やしました
するとこの度、
 区役所から「この制度を使えると思われるので申請してください」なる案内がやってきました。


※本人の所得と世帯の所得で、限度額が変わります
 一般サラリーマンなら、「保険利用分が 約10万円越えたときに使える制度」
 普通の年金だけの低所得者なら、「保険利用分が 約5万円を越えたときに使える制度」 です

 で、保険利用に差額ベッド代とかテレビ代が入らないのはいいとして、「食費」が入らないんですよね~
 施設の方は「居住費」が一部はずれたり、、、と年々きびしくなってます

 ・・・自分の銀行口座引き落としを見ると、もっと払ってるもんね~

~~~

しかしまぁ、「食費」 だれがはずしたんだろうね~(いつからだろ、ずいぶん前のはず)
 入院(健保)なら、一食 500円ほど。
 施設(介保)なら 一日 1500円ほど。 (※※)

消化器系の病気で胃とか腸を切除して、絶食→点滴→3分粥とか5分粥とか →普通食
介護施設なら、やわらか食とかきざみ食とか

手間かかるのはわかるけど、食費はずしていいの? みたいな。医療・介護の範疇じゃないのってな気がするわけで

・・・自宅療養であっても、同じように食費はかかるでしょ、自宅の人と病院/施設の人で差をつけるのはおかしいでしょ、という考えだそうですが、、、やっぱおかしい気はするぞ

※※こちらも別途、所得に応じた減免措置「負担限度額証」による減免措置はあります。所得だけじゃなく貯金額でも変わる限度額
  (なんでこんなにややこしい制度にするのかな)

===ついでに書くと、施設入所の場合、居住費も一部介護外
 →多床室(大部屋)とか個室とかで差があるのはおかしいでしょ、なる理屈

 

|

2024/09/05

5kg お米と食パンの価格推移(数年分;目安にどうぞ)

令和の米騒動! おコメ価格が上昇しています。つーか、売ってない!
でもって数年前だと、確か5㎏で2000円切っていた時もあって、
(親がまだ実家で一人暮らししていたときは、毎週帰るたびに)
「生協のお米がだんだん高くなってる」なんて会話していたのを思い出していたのですが、

そういえば、食パンもちょっとずつ値上がりして、極めつけはウクライナとロシア!
ヤマザキパンもPascoもちょいちょい値上げしてたよなぁなんて思ったもので、
米と食パンの価格がどんな動きか グラフにしたかった!
 ・・・というのが今回の本題。

一応、出典は総務省の小売統計調査なのですが、
・「県庁所在地+主要都市」であったり、
・お米はコシヒカリとそれ以外で分かれていたりで、
→ちょっとまとめたときに間違えたかもしれない
 そんでもって、
コメが5kgなので、食パンも同じように5kgで換算しちゃって

まぁいろいろあわせて換算したので目安としてみて下さい。
(正直、自分で描いていて「食パン5kg」って意味わかんねーな、なんて思いつつ、目盛りを統一したいという欲求を優先させたグラフです。)

【追記】お米と食パンの我が家の消費量を見積もった!
 ワタシの家では、親と二人でヤマザキのダブルソフトを毎日1枚ずつ食べています。で、パッケージを見ると6枚で340g。3日に1回食べて、毎月10ヶ買っていることになるので、毎月3.4kg ってな量になるんだなぁ、と計算したところ。
 ちなみに、お米は大体ひと月で5kg弱くらい食べてます(お昼が親はディやショートステイに行くし、ワタシは麺類のことが多いし、ってな生活)



Breadrice2024

最新は2024年7月分。でもお米はご存じのように8月お盆前の南海トラフ地震情報発表から急激に上がっています
なので、そこは私の想像で点線にしました。(これくらいで落ち着けばいいなと)

グラフを見ていて、やっぱりコロナ前ってのは記憶がごっちゃになっているなと、自分自身 実感しています
皆さんの実感と合っているでしょうか? 「実感」というより「過去」の記憶ですね

(※傾向をみたくて、調べ始めたら結構時間がかかったのに、最初がちょっといい加減にデータを拾ってきてちょっと後悔しているところ。)

~~~グラフの中の、「赤線の中にある黒線ところ」

ここは今年の5月と6月です。米価格が数年来では最高値。
もし価格上昇を抑えるのならばこの時に、政府の備蓄米放出を考えるべきだったのかもしれません @消費者目線
だけど、農水省(農水系議員)は農家の票が大事。なので長年のコメ価格低下がとまってラッキーと思っていた可能性もあります。
それとも、何にも考えていなかったとも、、、価格操作だ!なんていわれると困るから

→後出しジャンケンだけど、(日銀が為替で口先介入をするように)、備蓄米放出の検討に入った、くらいを言っていても良かったのかなぁとは思います。だって、6月時点で新米が出るまで在庫は減っていくのがわかっているんですから。

一応、グラフの点線は2700円くらいにしましたけど、今の実情では、青天井でまだ上がっています。問題はどこで落ち着くか?

10月中旬には落ち着くでしょうか? 通常なら、新米が高くてその後徐々に下がっていく傾向があるのですが、どうなるんだろ
 →インバウンド需要とか今年の生産状況とか、どれくらいなんでしょうかね

====

コメがなくても、なんだかんだ食べるものがあるとわかっていても、やっぱり残りが少なくなると心細くなります。
「カレーライスはやめて、ミニグラタンもおかずで」とか、「ジャガイモの多い料理にしよう」とか

お米のありがたさ、主食のありがたさ、ですね。無くなってから気づくありがたさです。
(お野菜なんかもっと変動するのに、、、キャベツなんか1ヶ100円のときもあれば、500円超えるときもあるのにね。主食は違うんだなぁと)

でもって現在これからは、お米も多少は備蓄するべきか? で悩んでいます
でも、精米したお米を何ヶ月もおいておくのもなぁ
災害に備えて、洗米がいらない無洗米がいい? それとも、家庭用精米機+玄米がいい?
 とかいろいろ考えているところです。

|

2024/09/02

コメ不足(2024)都市部だけ?→真に必要な人へは?

お米ありません@京都市
といっても、まぁ私の近くのスーパーとコンビニを何軒か何度か回ったくらいで、それほど真剣に探し回ったわけではありません。

で、価格が上がっていますよね、この数ヶ月。
誰が得したんだろ?
 生産者から買取価格を決めている農協? それとも流通業者?

もっとも新米の買取価格は値上がりとのニュースもありましたが、これは早場米。
これからの普通のお米は、どれくらいになるでしょう?
まぁ、通年でコメ価格 2~3割増しというニュースが多いような。(小麦製品に比べると、むしろ、値上げできなかったお米)

 ・・・毎月勤労統計の実質賃金が気になるように、一次産業の所得も気になるところです

~~~で、品不足の歴史

これまでで記憶に新しいのは、コロナの時の やっぱり「マスク」それと「トイレットペーパー

ウクライナでの小麦価格急騰から穀物全体が品不足
コロナによる上海閉鎖でいろんなところで生産停滞とか、

産業のコメと言われた「半導体不足」ってのも、つい昨年だっけかあって、いろんな産業(電気製品)が影響を受けましたし、
20年くらい前ですかね、「NAND IC不足」ってのもありました。(1か所くらいだったら、トランジスタで無理やり作ってたハンダごてがまだ有用だった時代の話)

・・・半導体不足も時折たまにやってきて、そのたびに価格急騰です

もっともっと前だと「オイルショック」ですがこれはもう歴史の教科書の世界ですね。50年くらい前?

※コロナ禍の上海閉鎖で多くの産業が停滞したことは、また近々あり得るわけで
 黒海だけじゃなく、紅海とかペルシャ湾とかマラッカ海峡とか、、、どこかで物流が途絶える可能性はいつもある

~~~コメに話題を戻して

稲作が1993年の凶作だったときに政府がタイから緊急輸入。でも評判が悪くて、抱き合わせ販売で消化したけど、結構、捨てられたというのもありました。
一方でインディカ米(長粒米)が一気に知れ渡って、今ではアジアン料理コーナーでは多くを見かけるようになりました。ガパオライス(タイ料理)とかジャスミンライスとか
・・・長粒米は、パラパラ感があって、カレーとかチャーハンに合うんだよね~ 

私なんぞは、コメがなければ、パックご飯やレトルトお粥や麺もピザでも、芋類でもなんだかんだで1ヶ月くらいはなんとかなりそうなのですが、(親のことを考えなければ弁当も売ってるし、CoCo壱番屋でカレー食べたり、王将で餃子でも良いんですけどね→だから外食も消費税8%にすれば一気に景気回復すると思うのに)

お米必須の家庭といえば
◆育ち盛りの子どもがいる家庭とか
◆他の食材は高価で買えない困窮層

どうなんだろ? と思うわけで

まぁ私も含めて、主食が値上がりすると困るのは困るのですが、
子ども食堂とかフードバンクとかに回っているのかなぁ
生活保護(=真に困っている生活保護者ね)とか、
真に必要な人に届く仕組みが役所や農協やどこかで必要なんじゃないかなぁとか思ったりするわけで。
(とは言っても、いまさら米穀通帳を復活せよ、なんて思ってませんからね)

ちょっと前には、東京都とか一部の自治体でお米(あるいはお米クーポン)とか配ってたのにね~

もっとも、私の実家の奈良では、農家の方も多いし「コメは長年買ったことがない」という知り合いも多いので、コメ不足は都市部の話なのかもしれませんけど、なにかこう安全弁的な仕組みができないものかなと。

※実家に住んでいる姉と電話で話したところ、やっぱり奈良の西和地区(王寺町・斑鳩町・三郷町・河合町あたりです)でも、あまりお米は売ってないらしい。姉はドラッグストアで偶然買えたと。

~~~ところで戦後すぐの狂乱期はどうだったか?

うちの親に聞きました(当時20歳くらい。ちなみに当時、戦争で働き手である男性がいなくて国土が爆撃で荒廃→復興、復員兵が戻ったりベビーブームで一気に需要が増えてモノがなくなったのが戦後の狂乱期であります。昭和30年くらいまでかな)

「ヤミ市に行けば、ものすごい値段だったけどなんでもあったよ。うちは(母の親は)時々は買っていたけど知り合いの知り合いの農家に頼んで汽車で片道3時間かけて、着物や帯を持って交換してた」ということです

・・・所得税法の一時所得の控除50万円の基礎になった、と昔セミナーで聞いたのだけど、ホントなのかな、ほんとなんだろうな。
(当時、汽車で手で持っていける着物が50万円相当だったというのならば、西陣織の価格を知っている京都人としては、基礎控除の額をもう少し上げてくれてもいいような気がするのだがwww)
今のメルカリなどの売買サイトがヤミ市状態といえるかも

済みません なんかダラダラ書いちゃいました m(_ _)m
(税制や政策ってのが一般生活にいろいろ影響するよという部分をちょっとだけ盛り込んだつもり。政府備蓄米を放出しろなんていう単純な話にしたくなかったのだ)

|

2024/08/04

電気ガス料金の補助 2024/8月~(過去推移まとめ)

連日の暑さ、ホントにもうっ!

気になる電気・ガス代の話=政府の補助の件
2023年1月から行われていた政府の電気ガス料金の補助

コロコロ変わるので、まとめてみました。
(元々はロシアのせいでエネルギーが高騰したのと、円安で高騰した。。。それにひょっとして政党支持率も関係している?)

以下 出典;経済産業省のHPより
 ニュースリリース>ニュースリリースアーカイブ>202●年度 ●月一覧
  (毎月毎月分をいちいち溯ったんだぜっ!)

◆2022年12月16日発表  電気・ガス価格激変緩和対策

  2023年1月から8月使用分(電気7.0円 都市ガス30円)
  2023年9月使用分    (電気3.5円 都市ガス15円

◆2023年9月20日発表  電気・ガス価格激変緩和対策・・・延長措置

  2023年10月から12月使用分 (電気3.5円 都市ガス15円)

◆2023年12月13日発表  電気・ガス価格激変緩和対策・・・さらに延長

  2024年1月から4月使用分 (電気3.5円 都市ガス15円)
  2024年5月使用分 (電気1.8円 都市ガス7.5円

(***6月7月は、政府補助はなかった***)

◆2024年7月29日発表  酷暑乗り切り緊急支援・・・名称変更

 2024年8月・9月使用分 (電気4.0円 都市ガス17.5円)
 2024年10月使用分 (電気2.5円 都市ガス10.0円)
 
で、これをHPからコピペしたのですがやっぱりよく分かんない。
なので、わかりやすいようにグラフにしたのがこれ
→今年6月7月といったん終了したけど、赤色の部分が再開です!8月分から

Ele202408
Gas202408

※ちなみに再開前までの最初の1年半の政府予算(グラフの青と緑の部分ね)は、3.7兆円と朝日デジタルにでておりました。

 ●電気ガス補助、財政圧迫 1年半で予算3.7兆円 朝日(2024年5月31日
   www.asahi.com/articles/DA3S15947379.html

 →日本の人口1.26億人で単純に割り算すると(3.7兆÷1.26億)一人あたり3万円ってところですかね

===よくわかんないのが、LPガス(プロパンガス)の補助です

実家の近くだと、戸建ての壁にボンベを2~3本立てているおうちが多いんですけど、ガスはボンベで運ぶので中小いろんな業者がある。
でもって、政府は事業者向けに補助をだして、事業者は個別に割引きを行っている点
(おこなっていないところもあるかもしれないし、「うちに契約変更したらキャンペーン割引き」なんていうところもありそう)

いくつかHPを見ると、各地域のLPガス協会?が主導で割り引いているところもあるみたいだし、全般的には1000円2000円と割り引いていたところが多いような気がしますが、、、よくわかりません)

~~~

こんな猛暑・酷暑でも、「節電要請」が出ていないことに感謝!

(ついでに)同じ事ばかり書いてますが、「消費税減税!」
電気もガスも・あるいは医薬品などドラッグストア系など、生活必需品は軽減税率10%→8%にして欲しい
というか、法人税が上振れっていうことだし、全部8%で統一すれば、一気に景気回復すると思うんだけど(日銀利上げという少々のマイナス面は相殺されると思うぞ)

・・・変な給付金とか上の補助とかよりよっぽど効果があると思うのだが
(最近は国政選挙がないせいか、あまり聞かなくなった「消費税減税」 税制なんて単純な方が良いに決まってる)

|

2024/07/26

マイナカード窓口混んでます→予約は10日も先(京都市)

区役所からマイナカードの電子証明の更新の案内がやってきました
 → 5年ごとの誕生日で更新ね

親のマイナカードです。(一応、一通りは紐付けてる)
しか~し、96歳認知症ぎみの親にとっては、全然理解できてません

 本人を車椅子に乗せて連れて行こうか
 ワタシが委任状を持って行こうか

どっちが良いか悩んでいたのですが この暑さ!
しかも、「窓口混んでるよ、予約した方が良いよ」と風の噂でお聞きしたので

 委任状 → 事前予約 にしました

コールセンターに電話すると、「空いているのは直近だと10日ほど先になりますが」

まぁ、少々待つつもりで良いのなら予約なしでもできるのでしょうが、結構時間がかかるなぁと。

~~~以下、余談

折しも、紙の健康保険証の新規発行が停止→マイナカードへ。。。いまだに時々ニュースになってます。
(ワタシ的にはそんなに急いでやらなくても1~2年移行期間にしておけば良いのになと思ってる)

とりあえずマイナカードがあろうがなかろうが、マイナンバーは割り振られているわけで

国税庁は、国税総合管理システム(KSK)で

 ・源泉徴収(給料も配当金も)関係
 ・200万円以上の金の取引
 ・生命保険や傷害保険の支払い情報
 ・固定資産情報
 ・新規金融口座開設

どんどん引っ付いています。
 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)や預金保護機構とも連携していくという話(もうされたのかな)

→別にね~ 健康保険と引っ付けなくてもいいと思うんだけどさ
(これは将来の1~3割負担の線引きに使いたいからか、、、たぶんだけど)

免許証も引っ付けるという話。知り合いの知り合いで、軽費老人ホームに入っているけど原付バイクに乗っている人がいます。
特養だと、介護4・5になれば、本人に変わって施設が健康保険料や介護保険省を預かること(コピーを取ること)も
多いと思うんですけど、これがマイナカードを預かるとなると、施設側の負担は大きすぎるような。

~~~
ところでその昔、住基ネットってのがありましたが、アレにかかった費用って結局無駄金になっちゃったんですかね~
コロナワクチン期限切れの廃棄が数千億円だっけ? あれはまぁ仕方ないかという面があるものの上の住基ネットはだれか弁償して欲しい。
もっと昔の年金のグリーンピア事業とかも弁償して欲しい。
 なのに、国会議員は・・・「与党は脱税・国民は増税」良いキャッチフレーズでした。(立憲民主のヒット作じゃないか?)

でもって、万博が大赤字になりそうな気配だけどこれは誰が負担するのか?
・・・いや、少々赤字でもそれが将来 芽が吹いて大きく育つんなら良いんだけどね
それが、カジノなら、ちょっと、イヤだなぁと → 個人の意見です

 

|

2024/05/30

認知症が進むと本人の「パニックとつじつま合わせ」がはじまるのだ

昨日だっけかな、渋谷高齢者交通死亡事故で、「“上級国民”といわれた高齢者」と「妻と子を亡くした遺族が収監先で面会」というニュースがありました。

~~~

事故については当初いろいろ言われて、どこまでが真実でどこまでがウソなのかは分かりませんが、うちの親を見ていると・・・

認知症が進むと何かが起こったとき、、、例えば
 トイレの水がつまった(→紙パンツを流したせい)
 花瓶を倒した・コップを倒した
 洗濯機の水漏れ事故

ま、こういうことをワタシはこの一年で何度か現実に経験しているのですが、こういう時に
とうの本人に聞いてもパニックになっていたら、頭がまったくおいつかない。
どうしてそうなったのか記憶がありません。
なので、適当につじつま合わせする

→知らない人が聞いたら、その部分では「そうなのか」と思うくらいの受け答えしてる

こういうことが増えていくのが、たぶん、認知症なのでしょうね。
(うちの親は軽度から中度くらいです。昨年の硬膜下出血以降、一段と進んだような)

~~~~

最近残念なのが、【忘れたらもったいない記憶さえ 欠落していっている】ってこと。

高齢の親から、同じ事を何度も聞かされている子どもというのは多いと思いますが、その時の楽しい/嬉しい 記憶さえ最近は欠落。

「たしか若い頃に◎◎して嬉しかったよね」「△△に旅行してビックリしてたよね」
なんていう何度も聞いた会話すら、もうできなくなってきています。
(聞かされるこちらとしてはちょっと悲しい。以前は何度も聞かされた話なのに。。。)

これが歳を取っていくと言うことなのですかね~
 →「想い出にひたることさえできない記憶欠落

ま、そのうち、子どもの名前さえ忘れるかも、なんて思いつつ生活しておりますが、、、やっぱりちょっと淋しいです。

~~~

さてアナタもワタシも、そんな状態になった時の幸せとは何か?目下、ワタシの課題であったりします。

高齢者だけでなく若い人でも
「人生のピークはどこなのか?」 残された時間はわずかかもしれない、なんてちょっと思ったりしているのです。

書籍「Die with ZERO(ダイヤモンド社)] の次の世界かも。

 

|

2024/05/10

私の「ガン保険の見直し」と「老後の住まい」

私のガン保険!
5年程前に、高額治療薬ができてきたので「抗がん剤特約」を付帯した
で、これ、10年更新。なので10年ごとに特約部分は保険料があがる
もともとの予定では

 当時55歳で特約を追加加入 →
 →65歳で特約保険料アップを考えつつもたぶん更新して→
 →75歳になったら、特約を外す

というか、たぶん保険料が高くなって払えなくなるかも、と考えていました。

~~~で先日、保険屋さんから、「終身型ができました」と

見比べてみると、総額の保険料と若干の保険給付減少を考慮すると

 ・75歳で外すつもりだったら、今のままの方が良い
 ・でもその先も入るつもりだったら、変えておくべき

でどうしようか悩んだ末に、
「やっぱり保険料固定が良いな」、と変更することにしました

保険の見直し難しいですね~ 自分の保険なのに
私が気になっているのは、高額治療がずーっと続くケース
高齢で収入が減ったなかで、年に何度も高額療養費制度を使うくらいに治療費がかかることが心配。
(逆に言うと、一時の手術とか通院はなんとかなる)

「もし75歳までにガンを罹患していたら、きっとやめられない」と考えたから

====
昨年、知り合いが脳腫瘍で亡くなりました。(生前は抗がん剤と放射線治療と聞いてました)
ほかには、連絡を取っていないので今どうなのか分かりませんが「血液系の病気で毎月の薬代が大変なんです」なんていう人もいました

だんだんと自分も年をとるにつれ、こういう知り合いが身近にでてくるんですね~

それにしても、うちの親 現在96歳。
もう外での移動では車椅子が必須で、自宅内もあちこち手すりがあってよく転倒していて、
「施設申し込みも、もうそろそろか」と思うものの今月からは訪問介護・訪問リハを入れました。

・・・つーか自宅介護を引き延ばしている感じ

施設入所をすると、もうここ(自宅)には帰って来れないよな、ってところがちょっと私にとっては障壁になってる

親の施設入所について、私の経験を言えば
 ◆まだ少々元気なうち(会話ができてお友達ができる間)に入所して新たな所でコミュニティを作れる、か
 ◆今どこに居るか分からないくらいまで自宅や病院(あるいは老健)で引き延ばしてから終の棲家を考えるか

どちらかが良いと思っています。(私は後者)

でも現実には、なにかの病気やケガで入院 →自宅無理ですぐにどこか施設探し っていうケースが多いような気がしています。

さて私の場合(私自身ね)子どもがいないので、認知症になる前にマンション売ってどこかに入るか、それができるように公正証書とか作らないといけないな、と思ってます。
(姪くらいに包括財産管理契約・任意後見かな)

 →施設入るにも保証人とかいるし、、、、何かあったときに手術の同意や遺品の整理してくれる人が必要ね、ってわけ

 ついでに書くとまだまだ元気で海外旅行なんてなんてのもやっぱり保証人までいかなくとも緊急連絡先とかが必要になりますョ
(さらに海外旅行保険が75歳で入れなかったり→クレカ支払いで付帯させるとか・別途個別損保を探すとか、まぁいろいろ)

|

2024/04/03

棺桶の9割は中国製(棺桶の街:曹県@中国)

ちょっと前お客さんと 「コロナも一段落してきましたね」という雑談をしていました。

「棺桶の9割は中国のとある街からやってくるんですよ。そこは日本だけじゃなく世界中の棺桶を作っているらしい。私は行ったことはないんですけど」

なんてことを、お仕事で長い間、中国と日本を行き来しているという方からお聞きしました。

で、ググると中国ニュースの日本語サイト「人民網日本語版」の記事がでてきました。(どこまで本当か知らないけどホントなんでしょう)
以下引用、「人民網日本語版」(2021年05月24日)

「中国で注目が集まる「棺桶の町」 日本では9割が同県製」 より
 (http://j.people.com.cn/n3/2021/0524/c94476-9853353.html)

# 山東省菏沢市曹県が今中国で、
# 大手SNS・メディアプラットフォームの注目を集めている。
   ~ 中 略 ~
# 日本市場に出回る棺の9割は「メイド・イン・曹県」

~~~

記事から3年経っていますが、今もそんなにかわらないだろうな~
で、万が一中国と断交すると棺桶が足りなくなる!
(いやコロナ全盛のときも、中国でも日本でも死者が増えて足りなくなるんじゃないかと、噂されていたらしい)

でもって、Amazonをみると、棺桶2~3万円から売られている。
そういえば「段ボールの棺桶がエコだ」なんてニュースもあったようなかすかな記憶が。(どこの会社だったかな)

私の場合、親は菩提寺できちんと見送ってやらないといけないと思っているのですが、さて自分はというと、、、子どももいないしお参りする人がいなければ戒名もなくてもいいし、どうせ燃やすんだったら段ボール棺桶でいいだんけどな~
骨壺も拾って貰っても処分に困るだろうし、、、なんて思ってます

お一人様の直送パターンか? 
(たぶん姪っこか、将来だれかどこかの第三者に葬式代だけ遺贈してお願いするパターンになるのかな。姉夫婦がいなくなったときには真剣に考えねばならない問題)

|

2024/03/25

後見人・遺言の見直し議論(法制審議会 2024/2)

ほぼ、1ヶ月遅れの法務省関係の話。
新聞にもちらっと出ていて気になっていたのですが、決定はまだまだ先なのでちょっと後回しでした。
というのは、まだ【見直し議論の議題だけ】だから

出典:法務省 法制審議会第199回会議(令和6年2月15日開催)
 www.moj.go.jp/shingi1/shingi03500044_00003.html

FPとして気になる項目は、

●家族制度→離婚の時の親権とか(共同親権
遺言書の電子化(ワープロなど電子化文書(→現状署名は直筆要 ただし完全ワープロになると信憑性とか改ざんとかをどうするかが議題)
 それと公正証書遺言の電子化)
後見人制度のあり方

ワタシとしては、とりわけ最後の後見人制度に注目しています
なぜなら現状問題が多い
(具体例が良いですね)
 ・親が認知症になる→預金の引出(本人確認)や自分名義の不動産売却を含め
   =「契約が出来ない」
 ・なので、裁判所に後見人選定の申立をする
   =家族仲が悪いと、兄妹とかのハンコが貰えない
    第三者の司法書士とかに依頼
 ・やっと預金解約したり施設入所できる
 ・親の資金保護が目的なので、節税の為の贈与は無理なのはもちろん、
  ワタシのように親のために、もし自動車が欲しいと思っても否認される=後見人がなかなか使えない
 ・施設入所で自動引き落としなのに、後見人費用(報酬)が月数万円が死ぬまでつづく 
  →ま、半分でも元気なうちは良いですよ。介護5で寝たきりでも報酬がずっといる
   (裁判所へ資産状況調査とか報告義務があるから。このあたりも確定申告とかの税理士費用みたいに割り切れる人にはいいけど)
  
ま、結局、兄妹仲が悪いときは何したって揉めるんですけどね~
ワタシで言うと、親の年金を使って、親と私の生活費になってます。
→こういうのは本来はダメ(いや、同居だからどこまで線引きがあるのか知らないんだけどね)
 でも、第三者の後見人が「親の食事代はそんなにかかっていないでしょ、電気代も按分してください」なんて言われると従わざるを得ない、、、つーか、ホントに親にこれだけ使っているからという理由で、第三者後見人経由でお金を引き出して貰わないといけないんです。

まとめます、なぜみんな後見人を選ぶのか?

定期預金の引出しを含めて契約が出来ないから
 とりあえず施設に入るため、親の預金を引き出すために後見人を申立
 このとき、兄妹仲が悪いと、兄妹のハンコが貰えないし、第三者にするとずっと報酬費用が発生
 
~~~個人的にはもいっこ気になるのが お一人様の後見人

たしか、現状、市町村長が職権で後見人申立をするのが2割くらいだったはず。   
すなわち、身寄りのない人が認知症で、入院・施設入所
 →保護や保証人が必要

ワタシの実家の近所でも、確か20年くらい前かな
「あの人、だいぶ認知症進んだけど身寄りないしどうなるんだろ」と噂してたら、
首長(町長)が後見人になって本人が特養に入って、空き家なった不動産を売却していました。

 → こういう首長パターンがあるんだと初めて知った時

で、おそらくこういう人は、資金がなくなれば自動的に生活保護に移るのかなぁとか思ってる

・・・首長申立2割ということは、特養入所者の2割はこれくらいいるのかもと想像してたり
 いや、身寄りが無いから、特養順番待ちとしては優先順位があがります。もっと多い可能性だってある


というわけで、この議論がどうまとまるのか、少々気になっています
(結局たいした進展はないかもしれないけど)

決まったらきっとニュースになるだろうし、、、待ってようっと


===ちなみに親の近況(ワタシの生活がかなり乱されているので、ちょっと精神的に辛かったり~)

昨年の硬膜下出血以降ちょっと状態よろしくない。夜中にも起こされるし、ちょっと出かけているうちに倒れていたり
なので、先週は姉が顔を見にやってきてくれました。昨日は伯母さん(母の妹)が顔を見に来てくれました
→いや、トンチンカンとは言え、「会話できるのもそんなに長くないよ」ってつねづね伝えてたから
 でも、本人は椅子に座って半分寝てました 最近、ボーっとしていることが増えた感じ

<もちょっと、綺麗にまとめたいんだけど、今そこまでの余裕がない状態>

 

|

2024/03/19

コメ価格12年推移(2024年3月分まで~相対取引価格)

先週農水省から発表された米価格のマンスリーレポートより作成
 米価格のグラフ(2024年2月分まで)ですっ!

# 農水省ホーム> 会見・報道・広報> 報道発表資料
#  > 令和5年産米の相対取引価格・数量について(令和6年2月)
#  (/www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/240315.html)から、
#
#  ●相対取引価格の推移(平成25年産~令和5年産)(PDF : 155KB)

Kome202403

 

新米がでて半年。若干値上がり傾向ですね
(→でも個人的には脱コロナやインバウンドで消費が増えて、もう少し上がるのかなあと思ってました)

コロナ禍前の値段には、ほんの少し届いていません

今後、春闘や減税で個人消費が拡大して、コロナ前を越えてくるかどうか?
・・・ひとつの景気判断の材料になるのかも

※2011年の東日本大震災から数年間は景気低迷。
 その後アベノミクスとインバウンド消費で活況
 2019~2020はコロナ禍、です

 

|

より以前の記事一覧