お米ありません@京都市
といっても、まぁ私の近くのスーパーとコンビニを何軒か何度か回ったくらいで、それほど真剣に探し回ったわけではありません。
で、価格が上がっていますよね、この数ヶ月。
誰が得したんだろ?
生産者から買取価格を決めている農協? それとも流通業者?
もっとも新米の買取価格は値上がりとのニュースもありましたが、これは早場米。
これからの普通のお米は、どれくらいになるでしょう?
まぁ、通年でコメ価格 2~3割増しというニュースが多いような。(小麦製品に比べると、むしろ、値上げできなかったお米)
・・・毎月勤労統計の実質賃金が気になるように、一次産業の所得も気になるところです
~~~で、品不足の歴史
これまでで記憶に新しいのは、コロナの時の やっぱり「マスク」それと「トイレットペーパー」
ウクライナでの小麦価格急騰から穀物全体が品不足
コロナによる上海閉鎖でいろんなところで生産停滞とか、
産業のコメと言われた「半導体不足」ってのも、つい昨年だっけかあって、いろんな産業(電気製品)が影響を受けましたし、
20年くらい前ですかね、「NAND IC不足」ってのもありました。(1か所くらいだったら、トランジスタで無理やり作ってたハンダごてがまだ有用だった時代の話)
・・・半導体不足も時折たまにやってきて、そのたびに価格急騰です
もっともっと前だと「オイルショック」ですがこれはもう歴史の教科書の世界ですね。50年くらい前?
※コロナ禍の上海閉鎖で多くの産業が停滞したことは、また近々あり得るわけで
黒海だけじゃなく、紅海とかペルシャ湾とかマラッカ海峡とか、、、どこかで物流が途絶える可能性はいつもある
~~~コメに話題を戻して
稲作が1993年の凶作だったときに政府がタイから緊急輸入。でも評判が悪くて、抱き合わせ販売で消化したけど、結構、捨てられたというのもありました。
一方でインディカ米(長粒米)が一気に知れ渡って、今ではアジアン料理コーナーでは多くを見かけるようになりました。ガパオライス(タイ料理)とかジャスミンライスとか
・・・長粒米は、パラパラ感があって、カレーとかチャーハンに合うんだよね~
私なんぞは、コメがなければ、パックご飯やレトルトお粥や麺もピザでも、芋類でもなんだかんだで1ヶ月くらいはなんとかなりそうなのですが、(親のことを考えなければ弁当も売ってるし、CoCo壱番屋でカレー食べたり、王将で餃子でも良いんですけどね→だから外食も消費税8%にすれば一気に景気回復すると思うのに)
お米必須の家庭といえば
◆育ち盛りの子どもがいる家庭とか
◆他の食材は高価で買えない困窮層
どうなんだろ? と思うわけで
まぁ私も含めて、主食が値上がりすると困るのは困るのですが、
子ども食堂とかフードバンクとかに回っているのかなぁ
生活保護(=真に困っている生活保護者ね)とか、
真に必要な人に届く仕組みが役所や農協やどこかで必要なんじゃないかなぁとか思ったりするわけで。
(とは言っても、いまさら米穀通帳を復活せよ、なんて思ってませんからね)
ちょっと前には、東京都とか一部の自治体でお米(あるいはお米クーポン)とか配ってたのにね~
もっとも、私の実家の奈良では、農家の方も多いし「コメは長年買ったことがない」という知り合いも多いので、コメ不足は都市部の話なのかもしれませんけど、なにかこう安全弁的な仕組みができないものかなと。
※実家に住んでいる姉と電話で話したところ、やっぱり奈良の西和地区(王寺町・斑鳩町・三郷町・河合町あたりです)でも、あまりお米は売ってないらしい。姉はドラッグストアで偶然買えたと。
~~~ところで戦後すぐの狂乱期はどうだったか?
うちの親に聞きました(当時20歳くらい。ちなみに当時、戦争で働き手である男性がいなくて国土が爆撃で荒廃→復興、復員兵が戻ったりベビーブームで一気に需要が増えてモノがなくなったのが戦後の狂乱期であります。昭和30年くらいまでかな)
「ヤミ市に行けば、ものすごい値段だったけどなんでもあったよ。うちは(母の親は)時々は買っていたけど知り合いの知り合いの農家に頼んで汽車で片道3時間かけて、着物や帯を持って交換してた」ということです
・・・所得税法の一時所得の控除50万円の基礎になった、と昔セミナーで聞いたのだけど、ホントなのかな、ほんとなんだろうな。
(当時、汽車で手で持っていける着物が50万円相当だったというのならば、西陣織の価格を知っている京都人としては、基礎控除の額をもう少し上げてくれてもいいような気がするのだがwww)
今のメルカリなどの売買サイトがヤミ市状態といえるかも
済みません なんかダラダラ書いちゃいました m(_ _)m
(税制や政策ってのが一般生活にいろいろ影響するよという部分をちょっとだけ盛り込んだつもり。政府備蓄米を放出しろなんていう単純な話にしたくなかったのだ)