残暑のお見舞い2022
| 固定リンク
このところ、寝不足の毎日です。寝苦しい~
その上に、夜中に何度も目が覚める
寝る前にコップ一杯の水
↓
夜中にトイレ
↓
再び、水を飲む
↓
また、トイレ
(途中で、扇風機の風向きとか強さを変えたりとかも)
週間天気予報を見ると、毎日、最高気温は体温と同じかそれ以上だし、最低気温も27℃。ホント、いやになる~
・・・氷菓子のメーカーは売上げアップ?
(いや、でも、電気代もかかりそうですね。収益はそれほどでもない?)
とりあえず、お盆休み!
熱中症にもコロナにも気をつけて、ゆっくり休養して免疫アップ!
~~~
親が認知症で、リモコン操作がときどき出来なくなります。
というのは、まず、リモコンの数が多い。(テレビ・エアコン・扇風機・それに、照明)
で、それぞれのボタンの意味が、だんだんと怪しいかんじ。操作がわからなくなって、もの凄く暑い部屋になって、ガンガン扇風機回してたりとか、「テレビが映らない」「いやそのリモコンで映らないし」とか。
スマート家電なんて、オレには関係ない・コストに見合った価値はない、と思っていましたが、最近、「あれば便利かなぁ」と思うようになってきました。
(ほんの数メートルの距離なんですけどね。隣の部屋に入ってゴソゴソするのもなんだし、それに、暗くてリモコンの液晶が見えないし)
考えると今の時代、たとえ遠距離の一人住まいでも、ネットカメラもあるし、腕時計型で体温とか測れるし、技術的には便利な時代ですよね、、、だけどだんだんと時代についていけない焦りもあったり。
親が寝不足で体調不良だと、頭の調子も一層、悪くなるような・・・
とりあえず、良い睡眠を! (グリナとか、ヤクルトとかが流行るのもちょっとわかる気がします)
| 固定リンク
もうすぐ、お盆。
京都の風物詩、五山の送り火は、コロナ以降、密をさけるために、ポツポツと要所要所だけの点火でしたが、今年2022年は、久々の全面点火、、、だそうです。
(いろんな行事が縮小されているので、今年はどうなんだろうと思ってた)
で、コロナ第7波! そろそろピークになってくれるんでしょうか(今までだと、1ヶ月から1ヶ月半でピーク)。
お盆休みで人流が増えるのが気になりますが、過去、GW・シルバーウィークも意外と増えなかったし、第7波もおさまって欲しいなぁ。
~~~
それにしても、毎日熱帯夜で暑い。
昔は、友人と、どこか近所のマンションの屋上とかで缶ビール片手に送り火を見たこともありますが、今はそんなことをしたいとも思わないし。
親父が亡くなったすぐの頃は、帰ってきてるのかな、とか想像したりもしましたが、もう20年近くなるとそういうこともあまり考えなくなって。
・・・意外と送り火の点火時間は短い、というか遠くから見ている人にとっては、火がついていくときだけ盛り上がる感じ。
(実際に、点火している人は大変だそうです。送り火保存会の方々が薪を山に運び上げたりとか)
~~~
毎日暑いのでエアコンがずーっと入ってます。
タイマーセットが切れる、朝の何時間かだけがオフの時間(親と私の両方が家を外出するのは、月1の病院行きくらいだけだし)
電気代、過去最高になるかも。
ヒートアイランドとか、最近、あまり言わなくなっちゃいましたね。
五山の送り火は、来週、8月16日です。(せめて、大雨じゃありませんように)
| 固定リンク
親! 丸々二日間38℃ごえだった体温も下がって37℃前後。咳も治まってきたし。
→これは、コロナじゃないだろ、たぶん(わかんないけど)
クーラーを少し強めに効かせたのがよかったのか、だいぶ落ち着いてきました。
→扇風機による喉の痛み & 熱中症予備軍と想像
私ならむっとするくらいの暑い部屋で、ガンガン扇風機の風に当たってたし。
(まだもう少し用心しなきゃ、なのですが・・・ OS-1経口補水液よりも、普通のスポーツドリンクの方が美味しいという親。私はアクエリアス派なのですが、親はライフの粉のスポーツドリンクの方が美味しいという)
私の方は、単に食欲がなくて元気が出ない状態。でもそれ以外の症状はないし
→三日連続の最高気温37゚Cごえで、夏バテの酷いやつか?
~~~原因がはっきりしないというのは、精神的にもこたえますね。とくに忙しかったわけでもないのに
それでも、いろいろすること・考え事があるのに、全然進まない。
だけど、たっぷり二日間休んで良くなったのも事実。やっぱり休養は大事です。
「体の休養・心の休養」どっちもね。(ホント何にもしなかった・できなかった)
でも~~~
お昼寝どころか朝寝・夕寝もしちゃって、朝昼反転どころか、生活リズムがもう訳わかんない状態。
とくに食欲がなくて2食抜いたり、ゼリーとかヨーグルトで済ませたりとか、少しは食べなきゃと無理して食べたり、アイスを変な時間にちょこっと食べたりして過ごしていたら、突然、夜中にお腹が空いてきて、真夜中にお茶漬け食べたりして、もう無茶苦茶なリズム。
だけど食欲がでてきたら、カラダは元気になってきました。
「しっかりきちんと食べること」も大事ですね。(→いまここ)
~~~今日は土用の丑の日、二の丑の日です
でも、ウナギより、牛肉の方が良いなぁ。
薄切り肉なら、歯のない親でも食べられるか →食事用専用はさみもあるし
・玉ねぎの薄切りと一緒に、塩コショウで、パパッと炒めても良いし
・きざみショウガを入れて、醤油とみりんで、牛丼の具みたいにしても良いし
ウナギはちょっとだけ買ってきて、気分だけ楽しもうか、どうしようかな。
食事の楽しみ!
「しっかり・きちんと食べること」も大事です♪(再)
| 固定リンク
親です、38.5℃! 今日も、京都をはじめあちこちで体温以上の最高気温になるとの予報。
一昨日の晩、寝てからやたらと咳き込んでいるなと思って、トイレで起きてきたときに市販の「咳止め薬」を飲ませました。(常備薬で、プレコール(第一三共)とブロン液(エスエス製薬)は、ここ10年くらいいつも買ってある)
で、咳も治まってよく寝ているなぁと思いきや、朝起きるとほんの少し様子が変。ふらついている。
熱を測れば38℃ちょい。
「あれ~、これはひょっとして・・・」
あわてて、パルスオキシメータを持ってきましたが、こちらは96%で正常値。
朝の食欲は一応ある。いつも通りに食パンとコーヒー。
買っておいた、バファリン・ルナJ(ライオン)を飲ませて、寝かせた。
~~~親がもしコロナだとすると・・・ → 私が考えたのは
抗原検査キット、売っているかなぁ~品薄ときいているしな~
バファリンもうちょっと買っておくべきか。
・・・この夏の暑さの中、親を発熱外来に連れて行くのも気が引ける
(だって、重症化してなければ、カロナールがでるくらいでしょ。たぶん)
私も感染している可能性は高いから、どうしようかな。
それよりも、銀行に行ってちょっと手持ちの現金増やしておこう。今月お盆があるしちょっと手持ちがないんだよね。それから私の持病薬も先に手に入れておこう、お盆休みを挟んじゃうし。
あと、水分補給・栄養補給用のものをいくつかもう少し。
なんてことを考えながらいろいろ行動。汗だくになって行動。
抗原検査キットは、4軒ほどドラッグストアを回りましたが、やっぱりありませんでした。
~~でね、カロナール(処方薬)
うちの親なのですが、歳とともに「腰が痛い・手先/足先が痛い」とこの前処方されたことを思い出しました。
成分は、アセトアミノフェン500mg 夕食後に1錠処方されている。
添付文書を見ると、成人MAX4000mg/日。(→薬事法の文書ね、最近はネットですぐ見られます)
でもうちの親はもう体重が35kgくらいしかないので、半分くらいをMAXにしておきたい。
バファリン・ルナJが1錠100mgで、3錠×3回飲むと900mg。
というか、うちの親は夕食後にバファリン5錠分を飲んでいるんだと理解。
→あんまり目一杯飲ませると、胃があれるよね~と思った(食事量も減ってるし)
とまぁ、簡単に予備知識を仕入れたうえで、実は
「オレも熱が出てきたら、親の薬をいくつか貰っちゃお」と考えていたのでした。
====
ま、高熱でうなされていたら、少々胃が荒れることには目をつぶるつもりなのですが、当の本人は
「熱あるみたいだけど、いつもとそんなに変わらないよ」とか言ってます。でもやっぱり食事量は半分くらい。
・・・94歳、もともとそんなに激しく動ける体じゃない、というか、何かにつかまらないとトイレにも行けないのですけどね。
ただ、状況は一進一退、寝込んで動けない状態ではないのだけど、必ずしも安定しているわけでもない
急変して悪化することがないことを祈りつつ
私も発熱したり咳きこんだりしないことに祈りつつ
三日ほどは、静かに過ごす予定になるかと。
(こんなに暑くなければ、もう一度タイミングを見て薬局回って抗原検査キットを手に入れたいところなのですが、まぁ陽性だと判断されても、たいして処置は変わらないだろうし、症状悪化がないことを祈るしかないというところで)
こんな風に、陽性/陰性、はっきりしないまま過ごしている人も多いんだろうな、たぶん。
→今は、親子双方が動けなくなることが、一番の心配ごと
(急変することがあるってのがやっぱり不安だよね)
【過去記事】 ・・・これ、もう2年も前なんだ
●パルスオキシメータ(酸素飽和度)買ってきた@7500円(2020/10/05)
( tak-tak-world.txt-nifty.com/log/2020/10/post-b2cdec.html )
| 固定リンク
8月1日=八朔(の日)
1月1日が元旦と呼ぶようなモノですね。で、京都では祇園の舞妓さんたちがお世話になった方々に挨拶回りをする日であったりします。
(元旦に新年の挨拶回りをするようねモノと同じ)
なんで、こんなに暑い日にするんですかね~ と毎年思ったりするのですが、クリスマスが12月24日と決まっているのと同じですか。
7月祇園祭り → 八朔 京都の風物詩!
・・・と思ってウィキペディアを見たら、
京都だけでなく、全国各地でいろいろ八朔の行事があるんですね。
~~~
今日は猛暑日の予報。京都の予想最高気温は、37℃
熱中症に注意です☆
(夜中にコンビニ行くときでも、ムッとする空気。鴨川付近に行くと少しは涼しいんだろうか、なんて思うのだけど、これもやっぱり温暖化?)
コロナ以降、季節の行事がなくなったり縮小されたりして、ちょっと寂しい感じ。
・・・そのうち、リモートで挨拶回りとか、アバター(メタバース空間)で挨拶回り、とかの世界がやってくるんだろうか
(これはこれで、面白いかも、、、でもやっぱりなくなったりはしないよね)
| 固定リンク