濃厚接触者の宿泊待避、1泊2000円補助金@京都市
コロナウイルス。毎日毎日、過去最多の感染者数。
だけど死亡者数が以前ほどではないのは、やっぱりワクチンや薬のおかげなのでしょうね。
でもまだまだ油断できません。確率は減ったとしても母集団が増えれば当然重症者も増えるわけで。。。
というか、これだけ患者が増えれば、現場が回らない? 医療逼迫はやっぱり避けたいですしね。
→だんだん、こっち系の話が増えてきたような(救急車が運べないとか・検査施設に行列ができてるとか・抗原キットが不足とか)
~~~で、本題です。宿泊の補助金の話。
家族がコロナウイルスで陽性になった。
↓
感染防止のために、お父さんやお母さんや
あるいは、兄妹や祖父母だけ、宿泊施設に待避
こんなときに出る京都市独自の補助金があります。
あくまでも感染しないために家族などが待避するときの補助金です。
1泊2000円の補助で、 最大10泊分まで
ただし、条件がいろいろあります。
・京都市民 かつ、 濃厚接触で陰性&症状がない
・特定の事業者を通して、宿泊施設をあっせんしてもらう
(JTB・名鉄観光・東武トップツアーズ のそれぞれの京都支店)
・本人名の領収書をもらって、あとから金額を申請して、名義本人口座に入金
(すなわち、企業が法人として職場内感染防止では利用できない。あくまでも個人として)
詳しくは、京都市「新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者等への宿泊施設あっせんに係る協定」をどうぞ
www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000280563.html
~~~
他の自治体がどうなっているかは、全く調べていません。m(_ _)m
というより、感染者自体の宿泊療養って今はどうなっているんでしょうか?
・・・緩和されたのかな? 最近あまり聞かなくなったような
~~~~~~
それにしても、いまいち、感染→重症化リスク がよく分からないんだよね~(涙)
今は、どれくらい危ないの?
私は、インフルエンザがもの凄く流行っている時期くらいという印象なのですが、これであっているんでしょうか?(感染リスクも/症状悪化も @子ども&ワクチン接種済みの人)
→インフルには、過去2回かかりましたが、高熱で脳みそが溶けるんじゃないかと思うくらい辛かったし、病弱な人が亡くなるのも身をもって感じましたが、それくらいの感じで良いんでしょうかね。
| 固定リンク
「もったり日常・あっさり日常」カテゴリの記事
- 残暑のお見舞い2022(2022.08.12)
- 熱帯夜→寝不足注意(スマート家電が欲しい)(2022.08.10)
- 体調戻ってきた、今日は「土用の二の丑」(2022.08.04)
- 体温38.5℃、コロナっぽい?(2022.08.02)
- デイもクリニックも、急遽、お休みに→自宅療養準備(2022.07.31)