安倍元総理銃撃死亡事件(歴史の転換点になる?)
間違いなく歴史に残る事件。安倍元総理が奈良市の遊説中に銃撃されて死亡。
衝撃の事件です。参議院選のさなかということはもとより、こんな風に寿命がなくなるなんて本人にとっても周りにとっても悔しいだろうな、と。
「銃って自分で作れるの? ホントに日本で?」ってところも衝撃的だし、
もし自分がその場にいたとして、「とっさに逃げたり伏せたりしていたかな」、と考えると、自分自身平和ボケしているなとも思ったり。
先日から急に夏がやってきたせいか、「下半身出してつかまったり・列車で騒いで列車が停止したり」とかのニュースがとっても些細なニュースに思えてきました。
でも、世の中物騒になってますよね。いろいろと。安心より不安が先行!
これとよく似た気持ち。。。
# 2000年ごろの神戸児童殺傷事件や西鉄ハイジャック事件で「危険な17歳」がキーワードになったころ
これ、昨年冬にこのブログに書いた一文なのですが、社会的にも経済的にも、なんとなく似ている気がしています。(→これ、コロナ禍以降、ずっ~と思ってる)
ちなみに、山一証券破綻が1997年、翌年、日債銀や長銀も破綻。→一気に、銀行再編へ
【追記】 神戸連続児童殺傷事件「酒鬼薔薇事件」(1997年)
西鉄ハイジャック事件(2000年)
~~~
これから「働き方改革」の名の下に、どこかの産業が再編されて社会構造が変わったりするのかなぁと思ってます。
コロナで痛んだ経済が復活できるかどうか。
もっともコロナでは痛んでいなくて逆に儲かっている業種もありますけど。。。痛んだのは、日本の財政ですね、何かおっきなことが起こるのか?
例えば、新札発行で旧札使用に制限をかけて、国民も企業も銀行も、帳簿上は資産があるけど実際には使えない、という引出制限がかかるとか。
(※94歳の親に、戦後すぐの時代に、証紙をつけないとおカネが使えなかったときのこと覚えてる? と聞いてみました。
=つまり引出制限がかかった/預金封鎖と同じ状態
親いわく
「庶民にはあんまり関係なかったよ。むしろモノがない方が困った。空襲で住むところがない人も多かったしねー。だけど、闇市に行くともの凄く高かったけど、なんでも売ってた」、と。)
ということは、やっぱり金(ゴールド)が良いのかなぁとか思ったり。
~ 表題からずれちゃいました、済みません ~
例えば、自民党の清和会が分裂しちゃって混迷するとかして歴史の転換点になるのかも、と。
で、ロシアvsウクライナもまだまだ続きそうだし
商品棚からモノがなくなる →ハイパーインフレ
預金の引出制限、あるいは、取り付け騒ぎ
こういうことが起こらないことを願ってます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- おっと、原油が急落してる(100ドル割れ)(2022.07.12)
- 2022参議院選挙は与党圧勝、コロナ・ウクライナ・物価高騰(2022.07.11)
- 安倍元総理銃撃死亡事件(歴史の転換点になる?)(2022.07.09)
- アニサキス、増えてるの? お刺身、食べるの躊躇(2022.06.28)
- 電力需給ひっ迫注意報、危険な時間帯(2022.06.27)