高温・大雨・携帯不通、落ち着かない週末(京都;駄文)
7月に入ったばかりというのに、京都市内は、
・体温を超える気温、二日続けて38度ごえ(金曜・土曜)
・その後、大雨(日曜)
・しかも、その間、au携帯が不通。
なんとなく、落ち着かない週末だったのでした。
~~~
ふと、auの元会社。KDD=国際電信電話株式会社、なんて知る人も世の中の半分くらいになったのかなぁとか思ったり。
(確か、テレックスの時代のころかな、山口かどっかにおおきなパラボラアンテナがあったよね。たぶん今でもあるはず)
歴史があるのでインフラに関する耐久性はドコモより上なんじゃないかと信用していたのですけど、今回の不通事故はちょっと残念。
いや、数時間や半日くらいの故障は、そりゃあるとは思うのですが、これだけ大規模に不通になるとなると、
「これ、どっかで災害とか火災とかで故障したら、毎回、全国規模で止まっちゃうの?」
なんていう不安が。(以前、他の会社でも大規模不通があったしね~)
ならば、アマチュア無線を復活させるか? とかちょっと思っちゃったのでした。
(免許だけは更新してる。機械うごくかなぁ→押し入れの中)
世界が滅亡して、細々と、モールス信号でやりとりする時代がやってくるかも、なんていう、SF映画の世界を想像していたりします。
→一応、私、モールス(欧文)できます(ホントか? できるかなぁ @アマ無線2級)
ちなみに、死んだ親父はモールス(和文)できました。海軍通信兵だったから。
ちなみに、死んだ爺さんは、戦争中~戦後、真空管アンプで、ラジオや電蓄を組んでいました。
・・・生粋の電気系なのだ、オレ!
目指せ! リターン・ハム? (ハム=アマチュア無線家、もう死語だね完全に)
老後、いろいろやりたいこと(昔やったことが)あるんだけど、きっと、ずるずる~と年取っちゃうんだろうな、なんていう気持ちもあったり。(大金をかけてまで修理やレストアをする気持ちまではないから)
実は、捨てようと思っていたWin2000のミニタワーがまだ動くことがわかって、去年、中古のVGAモニタを買っちゃってるんだよね~、3000円で。Mac(OSx・OS9)もアクアゾーンが動くようになったし。
====
老後の趣味の優先順位・・・ここまだ決めてないんだよね~。
これからじっくり考えようっと。
で、何をするにしても、古いことでも新しいチャレンジでも、、、その活動を通じて人の輪を広げることが豊かな老後だと、思っています。さらには、それが多少の稼ぎ(副収入、というか損しない程度)になれば言うことなし。
自分自身はそういうライフデザインでプランを組みたいな、と思ってます。(まだまだだけど)
(でも、まずは健康なんだよね~、なので今月は健康診断を優先なのだ)
| 固定リンク
「FP-年金・老後」カテゴリの記事
- (2022年10月~)75歳以上の医療費窓口負担が「1割/2割/3割」へ(2022.07.25)
- まだ下がっている米価格(農水省マンスリーレポートより)(2022.07.18)
- 高温・大雨・携帯不通、落ち着かない週末(京都;駄文)(2022.07.04)
- 消費者物価(2022年5月分)、光熱費2割増!(2022.06.25)
- 悪いけど、物価、少なくとも秋まで上昇するよね(2022年6月)(2022.06.07)
「もったり日常・あっさり日常」カテゴリの記事
- 残暑のお見舞い2022(2022.08.12)
- 熱帯夜→寝不足注意(スマート家電が欲しい)(2022.08.10)
- 体調戻ってきた、今日は「土用の二の丑」(2022.08.04)
- 体温38.5℃、コロナっぽい?(2022.08.02)
- デイもクリニックも、急遽、お休みに→自宅療養準備(2022.07.31)