春の食材、食べました?
もう、5月も半ば!
「去年買ったUVクリームはどこだどこだ」と随分前から探し出して準備しているのに、
な~んか、「春の日差しじゃない」むしろ「梅雨」
●春の食材たべました?
ホタルイカは好きなので、2回ほど買ってきました。ボイル済みのやつ。あと釜揚げシラスも。
タケノコもおそらく去年のだろうなと思われる水煮されたパックを買ってきました。(→気分だけでもと。みんなスーパーライフ)
春キャベツは美味しいね~(青虫の気分がよくわかる)。あと新じゃが・新たまねぎも。
だけど、菜の花のお浸しは今年はパス。イカナゴのくぎ煮もパス。
イチゴの季節が終わりつつあるのがちょっと悲しいです。たぶん昨日、食べた分が今年最後になるような気がする。
コロナ以降、どうも、季節感がずれちゃっていて、知らない間に冬が来て春が来て夏が来ているような気がします。
せめて、食材で季節を感じる! 「旬のものを食べる季節感」
人生にとって最も大事ってわけでもないような気もしますが、それでも、自分なりに楽しみましょう。
→せっかくなら、目一杯、120% 楽しめたらGood!
食文化という文化も、人生を楽しむ一要素。
(親は、豆ご飯食べたい・そら豆煮食べたい、とか言ってます。どうしよっかな~)
| 固定リンク
「もったり日常・あっさり日常」カテゴリの記事
- 夏は、カレーだ(覚えてなくてもカレーだ)(2022.06.24)
- 今日は夏至(2022.06.21)
- 微妙な不安に悩まされる毎日(ニュースいろいろ)(2022.06.15)
- 悪いけど、物価、少なくとも秋まで上昇するよね(2022年6月)(2022.06.07)
- まだ6月なのに親が「正月準備を」なんて言い出した(2022.06.10)