品質悪化のステルス値上げは、いただけない
値上げの嵐~ ですね~ スーパーに行くと切実(涙)
でも、パッケージが変わって、量が減っていたりとか
素直に値上げ「あ~20円上がってる」とかなら、心の広いtakは、容認してます。
が、しかし・・・容認できないのが、これ!
・同じパッケージで中身が見えなくて空気でパンパンに膨らませて、知らない間に量だけ減っているお菓子とか、
・同じ6ヶ入りなのに、やたらと1ヶの大きさが小さくなった冷凍食品とか
それか、見た目がかわらないのに、
・もの凄く味の落ちた弁当とか(→コシヒカリがノーブランド古古米になったのかと思うようなヤツ)
・「これ、塩を増やして味をごまかしたな」「コーヒー豆を深入りすることで苦くしてごまかしたな」
とか思うヤツ。
・・・まぁこういうのも一つの企業努力なんでしょうけどね。
こういうのは、今やごまかさないで素直に値上げしてくれた方が良いんだけどなぁと思ってしまいします。
(それか別ブランドか別パッケージに変えるとか)
買ってから、食べたときの落胆が激しくて、悲しくなってしまうのです。>ワタクシ
~~~当面、値上げです!
・小麦関係は、政府卸価格が4月から値上げなので、市場に影響するのは、7月くらいから
・電気料金はじめ、エネルギー価格の上昇は、まだこれから徐々に反映(上乗せ分のやつ)
当面、こういう値上げが続くんだろうなと思うと、気が滅入ります~。
それだけに、【素直に値上げ】の方が、今の私にとっては好印象。
・・・いや、この印象も、数年前とはちょっと違いますけどね(ウクライナとかミサイルとか、日々状況が変わってますから)
それでも下手な【企業努力による、品質悪化のステルス値上げ】はいただけません。
(※ステルス値上げ=ここ数年の造語だと思いますが、「知らない間に実質値上げ・見た目が分からないような値上げ」という言葉ね。、、いまさら書くまでもないと思いますが念のため)
なんか気が滅入るなぁ~
→ 日々の小さな幸せを、多感に享受しましょうねっ☆
| 固定リンク
「FP-年金・老後」カテゴリの記事
- 消費者物価(2022年5月分)、光熱費2割増!(2022.06.25)
- 悪いけど、物価、少なくとも秋まで上昇するよね(2022年6月)(2022.06.07)
- 貯金500万円以上/以下で、「月3万円違う」ショートステイの利用料(2022.06.09)
- 電話もポストもない「一人暮らし高齢者」だったら(2022.06.06)
- 究極の相続対策は、「死と向き合って一歩踏み出すこと」(2022.05.31)
「FP-若年・新婚・サラリーマン」カテゴリの記事
- 消費者物価(2022年5月分)、光熱費2割増!(2022.06.25)
- ワンストップふるさと納税→所得税は損になる(2022.06.22)
- 出産育児一時金の増額、10万円くらいかなぁ(42万→52万円)根拠なしです(2022.06.17)
- 悪いけど、物価、少なくとも秋まで上昇するよね(2022年6月)(2022.06.07)
- ポイントGETを喜ぶ前に、支払った額を考えようね(2022.05.24)