GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率
3年ぶりにコロナの規制がなくなったゴールデンウィーク。だけど私は巣ごもり中。(親も3人目のひ孫ができて半年以上経つのにまだ会えず)
・ツツジの花も綺麗だし
・ツバメもいつの間にかやって来て巣作りしているし
・・・しかし、毎日、悲しいニュースが多い(涙)
・知床観光船に、
・山梨の行方不明の女児、
・それに、ウクライナ(というか、ロシア大統領が今後どうするのか?)
加えて、物価高!!
・・・毎日のスーパーに行く度に、悲しい日々
~~~これから倒産が増える? それとも、景気は復活する?
京都ではすでに、老舗の観光タクシーが事業停止したり、ホテルでも倒産しているところがあります。でも、思っていたほどではありません。
→これが政府による施策のおかげ(雇用調整助成金の支援や資金繰り支援のおかげ)なら、これからこれらが打ち切られると、業績回復が遅い業界では倒産が増える可能性も大きいのかなと。
というわけで、有効求人倍率を見ていました。
令和4年3月時点の有効求人倍率は、
全国 1.22
京都 1.12(→観光都市である京都は、やっぱり、全国より求人数は少ない感じ。)
とりあえず、コロナ前からの「京都の有効求人倍率」の月次データをグラフにしました。
(出典;厚労省の京都労働局のHPから
ホーム > 事例・統計情報 > 職業安定業務指標等 >
統計情報 > 完全失業率等の状況
jsite.mhlw.go.jp/kyoto-roudoukyoku/jirei_toukei/kyujin_kyushoku/toukei/situgyoritu.html
から、
月次データを取り出して繋げて作成)
求人倍率を見る限りでは、底はうっているものの、回復の勢いは微増で、コロナ前に比べるとまだまだっていう感じです。
→だから余計に、これからどうなるかなぁと不安に思うわけで。
~~~~
GWが終わっても、重症者が増えなければ、(毎日の暮らしが)少しは安心できますでしょうか?(それでもコロナ前にはほど遠いような。まぁ外国便の飛行機がまだまだ少ないからねぇ~)
私のコロナワクチン3回目は、GWあけ。抗体が増えるのがそれから2週間として、まぁ少なくとも今月いっぱいはおとなしくしている予定。
コロナがひとまず治まって、ウクライナも治まって
平和な日々が訪れますように!
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)
- 朝起きると、雪で真っ白 @京都市(2022.01.14)
- GoToイート京都、はじめて申し込んだョ(抽選2021/12/5まで)(2021.11.28)
- 週末の京都駅は人が一杯だった(2021/11/20)(2021.11.22)
「もったり日常・あっさり日常」カテゴリの記事
- 夏は、カレーだ(覚えてなくてもカレーだ)(2022.06.24)
- 今日は夏至(2022.06.21)
- 微妙な不安に悩まされる毎日(ニュースいろいろ)(2022.06.15)
- 悪いけど、物価、少なくとも秋まで上昇するよね(2022年6月)(2022.06.07)
- まだ6月なのに親が「正月準備を」なんて言い出した(2022.06.10)