固定資産税、東京都は期限がちょっと違うんだ
つい先日、私の住む京都市から、固定資産税の納付書が送られてきました。。。(イヤだね~、封筒あける前から気分、爆さげ)
で、私、この納税、全国ほぼほぼGWごろに第一期の納付があると思っていたのですが、東京都とか違うんですね~。知りませんでした。
令和4年で書くと
【固定資産税 納付期限】
第一期 京都→ 4月末 東京→ 6月末
第二期 京都→ 7月末 東京→ 9月末
第三期 京都→12月末 東京→12月末
第四期 京都→翌年2月末 東京→翌年3月末
(※曜日等の関係で、後ろにずれている場合あり)
ちなみに、この徴収時期の根拠となる法律は、これ。
【地方税法 第362条】
固定資産税の納期は、4月、7月、12月及び2月中において、当該市町村の条例で定める。但し、特別の事情がある場合においては、これと異なる納期を定めることができる。
~~~
「3の倍数月にしている」、東京の方が覚えやすいですね。
= 納付忘れが少ない、と思うのは私だけ?
なんで、こんな法律になってるンだろ
→ 地方交付金をもらっている・もらっていない、とかと関係あるのでしょうか?
(しかも、6月末なら毎年ボーナスから一括で支払ってる、というサラリーマンも多いように思うし)
みなさんの地域は、どうなっていますか?
納付、忘れないようにね。督促通知とか来たら、嫌な気分になりますから。
>数年に一回、払い忘れで、督促状もらってるし
・・・税金関係は、督促状くるまで払わないってな強者?もいらっしゃるようですが。
(しかも、督促状のあと、1週間~1ヶ月は絶対大丈夫! なんていう人もいるとか・いないとか)
※ちなみに、固定資産税は1月1日時点での所有者に課税されます。
(不動産売買においては、日割り計算で清算することが多いです。元旦に売買契約を結ぶことはあまりないので、前所有者に買った方が日割り計算して、それを含めて売買契約を結ぶことが多いと思います)
| 固定リンク
「FP-相続・税・離婚」カテゴリの記事
- ワンストップふるさと納税→所得税は損になる(2022.06.22)
- 6月は、住民税と国保保険料の改定月(2022.06.13)
- 究極の相続対策は、「死と向き合って一歩踏み出すこと」(2022.05.31)
- 固定資産税、東京都は期限がちょっと違うんだ(2022.04.09)
- 国税庁;〆切直前なのにe-Taxダウン(2022.03.14)