銀行;未利用口座手数料(1320円/年)、次々導入
【未利用口座管理手数料】を導入する銀行が、昨年くらいからどんどん増えています。都市銀・地銀ほか、信託銀行でも信用金庫でもすでにはじまっているところがあります。大体は年間1320円。
いくつかの銀行HPを見てみると、
・2年間使われていなくて、残高1万円以下の口座、かつ、他の(外貨や投信やローンの)口座がない
・手数料は年間1320円で、預金口座から引き落とし。残高がなくなった時点で自動解約
・新規開設の口座から適用の銀行もあれば、既存口座にも(一定期間周知期間をもって)適用
という銀行が多いようです。また、未利用なら関係ありませんが、紙の通帳そのものに手数料をもうけるところもあるようです。
通帳発行一冊1100円とか。
~~~なので、庶民としては
「1~2年に一度は入出金しましょう~、記帳しましょう」 または、
「最低、1万円は入れておきましょう」
ということになりますね。
まずは、自分の銀行の手数料をチェックしておきましょう。
=====
ところで、この手数料の話題の数年前に「休眠口座の預金活用」が話題になりました。
会計上この預金を集めて、社会に役立てるという法律が通ったのが2018年くらい。
・・・例えば、患者が少なくて将来儲けがでそうにない難病治療薬の開発とか
最近だと、コロナでも緊急支援の予算とか、、、など
こういう予算措置は、社会的意義が大きかったと思うのだけど、だんだんと先細りになりそうな感じです。(法律通って数年なのに、残念。ま、でも元は他人のお金なわけで仕方ないか。)
それよりも、「2年間」というのが妥当かどうかですよね。
・・・それ以上の期間、触っていない口座を2つ持ってる>オレ
(※紙の通帳は、契約書類のひとつとして、毎年、印紙税200円を(通常、銀行が国庫に)払わないといけないからね~。印紙200円でその他管理費あわせても合計1320円は高すぎじゃないか?)
| 固定リンク
「FP-銀行・株」カテゴリの記事
- スリランカ国債、デフォルト(猶予期間中に、利払いできず)(2022.05.19)
- お天気も・株為替も、荒れてるGWだね~(2022.05.06)
- 口座の断捨離 ~とある証券口座編(2022.05.03)
- 「成果主義」という魔物~組織重視か・仲間重視か~(2022.05.02)
- 銀行;未利用口座手数料(1320円/年)、次々導入(2022.04.08)