ロシア国債デフォルト・円安、それに震度6
いろいろな話題で、頭がついていかないtakです。(※)
ロシアが国債の利払いしなかったらデフォルト?
半年前には1ドル111円だったのに118円の円安。
そして、さっき入ってきた東北地方で広範囲に震度5~6の地震。
(あっそうだ! コロナもあった)
→ 相場が落ち着いたら、金(ゴールド)の積立をすべきかな、と思う今日この頃。できれば新札発行の前に(2024年度の予定)
いや、北方領土や台湾有事、あるいは、災害で日本のネットが遮断されたり、凍結されたりした上に、
新札引出制限 かつ 新札でしか決済できない・・・
・・・なんてことも、(戦争までは起きないと思っていた)ウクライナを見ていると、起こりうるのかもと、ちょっと不安になったりしているわけで。
===
とりあえず、貯まったTポイントとYahooポイントをさっき、ユニセフのウクライナ支援に寄付したtakでした。(合わせても1000円ないけど。気持ちが大切かと)
ウクライナが早く落ち着きますように・地震の被害もありませんように
(朝になったら、被害の報告がニュースになっているのかなぁ、ちょっと心配)
※最近ちょっとイライラしているtak。
というのは、このところ、親の認知症が進んで、
「明日デイ? 今日何曜日?」「明日の天気は? 傘がいる?」と、
一日に何度も聞いてきて、ちょっと苛立っているのでした。
【追記】2022.3.18
とりあえず、ロシア国債の利払いはされたようです。(ルーブルで払ったのか、利払い分だけ凍結解除したのか、それとも、実際にロシアが外貨を出したのか、、、はっきりしない)
経済制裁は時間がかかるけどかなり有効。でも、実際に北朝鮮でもイランでも経済制裁をされていても勝手な行動をとり続けていることも多いという歴史であったり。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 電力需給ひっ迫注意報、危険な時間帯(2022.06.27)
- 米国に続いて、スイス・イギリスも利上げで株下落(2022.06.17)
- コロナ、現状維持ならマシな方? 年金も減額だしね~(2022.04.19)
- イギリスも、消費者物価+7%(前年比2022春)(2022.04.14)
- 米消費者物価、3月8.5%上昇 40年ぶり伸び率(2022.04.13)
「もったり日常・あっさり日常」カテゴリの記事
- 夏は、カレーだ(覚えてなくてもカレーだ)(2022.06.24)
- 今日は夏至(2022.06.21)
- 微妙な不安に悩まされる毎日(ニュースいろいろ)(2022.06.15)
- 悪いけど、物価、少なくとも秋まで上昇するよね(2022年6月)(2022.06.07)
- まだ6月なのに親が「正月準備を」なんて言い出した(2022.06.10)