日経株価、久々の高値(長期グラフ)
日経平均株価が久々の高値圏です。
先週の終値は約24,325円なり。
とりあえず、グラフはこれ。
でも、世界中コロナウイルスで不景気なはずなのに、おかしいですよね。
なぜかというと、各国が金融緩和して、お金をどんどん市場に出しているから。
→ヨーロッパもアメリカも、かつてのBRICsもダメなので日本が買われている。
同様に、金(ゴールド)も買われている(・・・最近ちょっと落ち着いてきたけど)
ビットコインも話題でピークになったのが3年前。最近、かなり持ち直している
ってな具合に、「日本・金・仮想通貨」にお金が流れている状況です。
(もっとも株価で言えば、どの先進国も金融緩和の影響でかなり持ち直しています)
~~~~
問題は、「本当の投資先が見えていない」ところ、だと思います。
確かに、新しい分野、例えば、AIとか自動運転とかドローンとか、コロナワクチンとか、コロナ禍での流通業界・デリバリー業界とか、いろいろあるのですが、まだまだ不透明。(アメリカ大統領選の行方も不透明だし、沈黙している中国・ロシアも不安)
かつて、2000年頃のITバブルで儲けた人、資産が半分になった人がいた
2008年のリーマンショックで、ほとんどの人が資産が半分になった人が大勢いた
あるいは、企業の合併(事実上の吸収)で、株価を10分の1にした人がいた
倒産で文字通り紙切れになった人がいた
・・・どれも経験者ね>オレ(^^;)
それでも、低金利社会においては、やっぱり株は止められない、と思っています。
(→昔の金利7%時代なら、借金を返すのが安全で一番有利でしたが安全に増えない以上、リスクを取らねばと)
>>>これもある意味、ギャンブル依存症なのか?
~~~~
日本の成長産業、、、どこまで期待できるかなぁ?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- おっと、原油が急落してる(100ドル割れ)(2022.07.12)
- 2022参議院選挙は与党圧勝、コロナ・ウクライナ・物価高騰(2022.07.11)
- 安倍元総理銃撃死亡事件(歴史の転換点になる?)(2022.07.09)
- アニサキス、増えてるの? お刺身、食べるの躊躇(2022.06.28)
- 電力需給ひっ迫注意報、危険な時間帯(2022.06.27)
「FP-離婚」カテゴリの記事
- 日経株価、久々の高値(長期グラフ)(2020.11.08)
- 元夫からの退職金、1000万円の贈与税は231万円(2019.09.04)
- 離婚問題;住宅ローンは折半か?(2019.07.17)
- 従兄弟(いとこ)が大変・従兄弟も大変→離婚か?(2019.03.26)
- 育休→不倫休→ずっとお休み♪ 議員辞職(2016.02.13)