蓮の花が見事! 法金剛院@右京区
この時期7月の中旬といえば、京都は、もっぱら「祇園祭」。
だけど、昨日は、右京区のJR花園駅前にある「法金剛院」に行ってきました。
・・・うちの近所、歩いて10分ほど。今は蓮の花が綺麗♪ 観蓮会をやってます。
(この時期だけ、お寺は7時開門。ちなみに、蓮の関係で3時半に閉門)
実はちょっと前から、親に、
私「今週か来週で、雨でもなくカンカン照りでもない日の早朝に見に行こうか」
と親に伝えていたんです。
で、一昨日の夜「明日は曇りみたいだよ~」と。
・・・朝6時に起きて、見に行きました。(車椅子ね)
歩いて10分の“お近く”とはいえ、行ったのは、実に10年ぶりくらい。(^_^;)
親「近くに良いところがあるんだね~」と。
・・・しかしその後!
「喫茶店とかないの? おなか空いた~ のど乾いた~」
「この時間だしなぁ」(←朝の8時)と思いつつ、いつも前を通るレトロな喫茶店があいてました!
モーニングセットを頼んで、トーストとサラダとアイスコーヒー! 二人で1200円也!
→本人は、こんなことでも、嬉しいらしい。日頃は、(病院以外には)外に出ないから。
~~~~
ところで、7時過ぎに参拝して、8時前にお寺を出てきたのですが、 ちょうど、入れ替わるかのように団体客がやってきました。
こんな早朝でも駐車場には観光バス!
駐車場のバスの名札を見ると、「祇園祭り鑑賞ツアー」
・・・きっと、昨日は宵山の自由行動で、今日は早朝から「きっと6時起きの食事」をして、ここ法金剛院に来て、この後、河原町かどこかで山鉾巡行を見るんだろうな~
とか想像していたのでした。
「祇園祭」のころには、「蓮の花」、、、
たぶん、この法金剛院だけじゃなく、天龍寺とか他にもあるんじゃないかと思います(よく知らない)
蓮の花は、ご存じ、仏教に欠かせない花。
→ 一度観賞してみてはいかが?
(※うちの親は、「レンコン取れるのかなぁ」とか言っていましたが、
完全無視にしておきました(^_^;) )
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)