ゆうべから大雨の京都市
台風のせいで、夕べから大粒の雨が何度も降ってます。
部屋の温湿度計がどこまで正確かは分かりませんが、微妙に低い気温なのに我慢できないほどの湿度。
28℃の75%、これをウィキペディアで見てみると不快指数79。
# 不快指数が75を越えると人口の一割が不快になり、
# 80を越えると全員が不快になる
ということは、79なら少しは不快じゃない人もいるんだ → 変なヤツ
とか思っちゃいました。
~~~~~
昨日は、大阪で地震があったこともあったし、タイの洞窟のニュースもあったので、
・・・PET水は買い足した・電池も少なくなっているヤツは買った。
食料は、コメとかパスタとか去年の素麺とかあるし、、、と思ってたら、これはガスや電気が止まるとちょっと困りますね。(カロリーメイトとか買うのを忘れたのだ。でもチョコがちょこっとあるぞ)
うちは4階建ての4階。上の階のバルコニーが無い分、ひさしがありません。風が強ければ、窓にバシャバシャ雨が当たります。
・・・せっかく、この前、窓掃除したところなのに(;_;)
しかもクリーナーまで使ったのは1年ぶり以上前
とりあえず、避難勧告が出ている地域があります。「右京区が入ってる」とビックリしたらずっと山手の方の地域でした(元京北町のところ)。
でも、嵐山を流れる桂川も数年に一回くらい水が溢れているし油断できません。
皆様も、しっかり備えておきましょう♪
・・・私ももうちょっと何か考えとかないと。
とくに地震対策は何もやってないに等しいし。
列車に乗っていると、高槻市周辺はもちろん、京都でもところどころでブルーシートの屋根を見かけます。大丈夫かな、と他人事ながらちょっと心配してる。
・・・で、今回の地震じゃないけど、台風でアンテナが倒れたまんまとか、それいらいブルーシート+古タイヤで重し、とかの家が、ポロっポロっとあるんです。
空き家がやっぱり増えているでしょうね。
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)