マツバウンラン、咲いたっ!
ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね~。。。泣いている人1万人はいるはず。
今年は、庭の消毒して、車を一年ぶりに洗車&ワックスがけして、雑草取りは面倒くさいので、かわりに、クワで表面を削りとってました。
そんな中でも、引っこ抜かなかった雑草、マツバウンラン!
今年も咲きましたっ!
毎年、本格的な春の訪れとともに、にょきにょきにょきっと30cmくらいにあっという間に伸びてきて、紫色の花をつけます。外来種なのですが、そのあまりの元気の良さに、雑草のくせに嫌いになれないやつなのです。
(とはいうものの、放っておくと節操なく増えるので、気に入らないところに咲いたやつは、種をつける前に引っこ抜いてます。。。それでも毎年、「こんな所にまで種を飛ばしたか」という感じで生えてくる。)
~~~~
その昔の何年か前、犬が元気で親も元気で、親が犬を散歩に連れて行けた頃、
「これ、何の花?」って持って帰ってきたころからうちの庭でも咲き始めました。もっとも、ご近所でも一杯咲いているので、その時の種が広がったのかどうかは定かではありません。
街で見かけると、好きな雑草ではあるのですが、これが山の林道なんかで見つけちゃうと、「植相変わっちゃうなぁ」とちょっと嘆いてしまう花でもあります。
日当たりの良い、特に造成地とか新しくできた道路沿いとか、土を持ってきたところによく咲いてますョ。
=====
この花が咲くと、つぎに期待しちゃうのがネジバナ(別名モジズリ)。
うちの庭にも昔は何ヶか顔を出していたのですが、このところはさっぱり姿を見せません。ちょっと蒸し暑くなった頃に花を咲かせます、「ねじりんぼう」の小さな花をつけます。
で、もし、前職の会社の人がこれを見ていたならばお教えしましょう♪ 15年前には航空機事業部の隣の体育館の横にネジバナ群生地がありましたっ!(今でもあるのかな?)
で、ネジバナ。右巻きと左巻きとがあるのはご存じの方も多いはず(多くない?)
では右巻きが多いでしょうか? 左巻きが多いでしょうか?
・・・なんと私、友人と一緒に調べたことがあるのですっ!
まず、右と左の定義として、上から見て=先端から根本に向かって、右巻きか左巻きかと定義したうえで、ちょうど100本のネジバナを数えたところ、結果は
・・・見事に50本ずつ!(49:51だったかも) ほぼ半数同士なのです。
結構むかしは、研究熱心なtakなのでした(^^;) 何事も好奇心♪
→もうちょっと調べていたらメンデルくらいに有名になれたのか?
| 固定リンク
「もったり日常・あっさり日常」カテゴリの記事
- 友あり、遠方より来たる、嬉しからずや(2018.04.23)
- ライフプラン作成で、最高に嬉しい瞬間(2018.04.20)
- とりあえず電気代が安くなった♪(2018.04.13)
- 寒暖差が激しいなぁ(2018.04.05)
- 花瓶の値段と存在感(2018.04.03)