桜と桜餅(2016)
結構な勢いで、円高が進んでますなぁ〜。ほとんどすべての通貨で。
おかげで日経平均先物もさらに下げている(;_;)
それでも、サクラは咲くのですっ!
あっちっでもこっちでも、今年はなかなか綺麗ですね〜。
写真は、うちの近所の神社「蚕の社(かいこのやしろ」。
正式名称、木嶋神社(このしまじんじゃ)です。
それと、琴きき茶屋の「桜餅!」
・・・これを買うだけの目的のために毎年、渡月橋に行くという。
この桜餅、無添加、餡なし、です。
(「餡なしはあり得ん」という人は注意ね。アンコのやつも売ってるけど、私はいつも餡なしの方。)
==琴きき茶屋のサクラ餅==
しつこくない適度な甘さの真っ白な道明寺もちと、
ほんのり塩味の聞いたサクラの葉っぱが
春の桜を引き立たせてくれる一品です♪
(いまいち綺麗に撮れなかったので小さめで(^_^;) 桜の色を撮すのは難しいねぇ )
今年の嵐山はすごい人だかり、しかも外国人が一杯。
嵐山に個人ツアーで来ている中国系は、リッチな感じが多いようです。
でもって、最近、中国でも韓国でもない、他のアジア系団体ツアー客が旗ふりガイド同伴で増えて来ていているように思います。
高級カメラを首からぶら下げているのがポイントです♪
↑
その昔、日本人海外旅行客のトレードマークでしたね。
当時は、さすがに、自撮り棒はありませんでしたけど。
(溢れんばかりの人混みの中で、レンタサイクル乗りながら、自撮り棒使うのはやめて欲しいなぁ)
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)