育休→不倫休→ずっとお休み♪ 議員辞職
京都3区のM議員、渦中の人?
・・・・・・私のお隣の選挙区、でも知らなんだ
(育休宣言なんてしていなければ、たぶん今でも知らないと思う)
で、「不倫で議員辞職」のタイトルに、ビクッとしている人が、たぶん10人はいるはず(もっといる?)。
その昔、妾の一人や二人、、、と言っていられたのは半世紀前の話でしょうか。
でも相続の話では、「実は認知した子どもが・・・」
なんて言うのは珍しくなかったりします。そう考えると、世間の目が厳しくなった、ということでしょうか。
つーか最近、芸能界でこっち系の話題が続いてたから?
不倫相手を実家に連れて行くとか、
入院中に連れ込むとか、
・・・・・・半世紀前にはなかったと思うヨ。
========
「2号さん」、完全に死語でしょうか。
でもって、2号さんの心得と言うものがあったりします。
例えば、旦那さんの誕生日とか記念の日とか、
→まず、本妻さんと過ごして、その後、2号さん、
2号さんは後回し。
「なんで、私が後回しなのっ!」なんて怒ったりしない。
こういう一歩引くという所も現在では無くなりました。
むしろ「略奪愛」・・・・30年くらい前に流行りましたか?
========
それにしても、生まれた子どもが可哀想ですねー
一生、言われるぞ~
「お前の父さんはなぁ、生まれるときになぁ」って。
で、一番可哀想なのは奥さんか?
(この記事、カテゴリー「離婚」にいれました。今後どうなるか?)
人の道にはずれることは、しちゃいけません。
・謝らなきゃいけないようなことは、恥ずかしい
・他人に「謝れと迫る」のは、もっと恥ずかしい ←ここ注意ね♪ 最近こういう人が結構いる。
| 固定リンク
「FP-離婚」カテゴリの記事
- 日経株価、久々の高値(長期グラフ)(2020.11.08)
- 元夫からの退職金、1000万円の贈与税は231万円(2019.09.04)
- 離婚問題;住宅ローンは折半か?(2019.07.17)
- 従兄弟(いとこ)が大変・従兄弟も大変→離婚か?(2019.03.26)
- 育休→不倫休→ずっとお休み♪ 議員辞職(2016.02.13)