携帯用ボンベ持参で京都旅行する女性
先日、また聞きで聞いた話。
肺気腫か何かの呼吸器疾患をもつ女性。女性と言ってもおばあさんの年齢。
外に出る時は、携帯用酸素ボンベのカートが手放せない。
京都が好きで、列車に1〜2時間乗って日帰り旅行が趣味らしい。(1泊すると、ボンベが足りないらしい)
========
確かに、京都は、新幹線を使えば、名古屋・岡山くらいなら1時間の範囲。
でね、しょっちゅう京都に来るものだから、一番便利であろう四条河原町付近の銀行に400万円預けたそうだ。倒れて病院に担ぎ込まれても、何かあってもすぐ引き出せるようにと。
↑
(あまり京都の銀行にする意味は無いような気がするのだが。。。。それに一日の引き出し限度額も超えてるし)
それよりも、
“なぜ400万円?” 実はこの数字が気になってます。
(ひょっとして、葬式まで考えている?。。。それでもやっぱり意味がないような。)
400万円の根拠が気になるっ! 根拠を聞きたいっ!
========
ちょっと前に列車に乗ったら、どこかの小学校の遠足の集団が。。。。(涙)
やかましそうなので、わざわざ3輌ほどずらして乗ったのに、2つあとの駅から別の集団が。。。。(号泣) 遠足の季節ですね♪
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)