旅行;「非体験型」旅行という贅沢
「京都行ってきたよ、はいお土産」
これ、普通のパターンの旅行ですね、もちろん今でも健在です。「お寺を見て、京料理食べてきたよ♪」つき。
でも最近は体験型が人気らしい。
「京町家に泊まってきた」「農業してきた」「陶芸してきた」
「舞妓さんの格好してきた」「座禅組んできた」・・・・・・
いろんなのが出来てます。
========
「フェリーに乗っている時間、船の中以外には行けないし、特段にすることもないし。でもこのちょっとゆっくり流れる時間が好きなんだよね〜。時間を買った気分になる」
・・・こんな事を言っていた先輩がいました。
「プライベートビーチのある沖縄のホテルに泊まって、子供達は海に入って大喜び、でも俺はクーラーの効いた部屋でのんびり。」
・・・こんな事を言っていた友人がいました。
(季節はずれですがm(_ _)m)
「スキーツアーって最近格安じゃん、あれに申し込んであえてスキーはしないのが俺の旅行。好きな本を数冊持っていって、スケッチしたり、雪の中を散歩したり。温泉に何度も入ったり。めっちゃ優雅な気分になるんだよね」
「家から30分で行けるんだけど、超高級ホテルで1泊するのが楽しみ♪ サービスがよくて、なんか金持ちになった気分。年一回のご褒美♪」
「金曜の晩から高級車をレンタルして、高速を飛ばして、1泊だけして帰ってくる。」
(・・・・これはこれで、体験型なのか?)
========
まぁ旅行にはいろんな楽しみ方があるんだなぁと思ったりするわけで、私の場合はどちらかというとビンボー旅行。でも行き先を決めていない旅行・今夜の宿が決まっていない旅行なんて、もの凄い贅沢だと思ってます。・・・最近できないけど。(;_;)
でも人間(というより庶民)って、つい、お金の額で何事も測ってしまう。
悲しい性(さが)ですね。
10万円だったから贅沢旅行だとか、
3万円で往復できてもの凄いお得だったとか。。。。
体験型って、旅行でもイベントでもついコスパ(※コストパフォーマンスの事ね)考えちゃうでしょ。もちろんこれはこれで大事な事なんですけどね、でもそこで、あえて非体験を選択するという贅沢。
★旅先での無限の選択、究極の自由度、非日常の連続♪
→掛けた金額にかかわらず、“ぜいたく”だと思いませんか?
とまぁ、旅行代金というお金のかけ方は、別の見方も出来ますよ的、切り口で書いてみました♪ (本当は、どこか出かけたくて、うずうず。)
旅は計画を始めた時から始まってる♪ ・・・誰かの言っていた名言ですね。
(ま、旅行計画ってのができない人種もいらっしゃいますが
↑
結構多いし、もったいないと私は思うのだけど……親父はこちらの人種だったなぁ)
| 固定リンク
「バイク・山・自転車」カテゴリの記事
- 初めてのソロ・キャンプ!( は22年前)(2021.07.14)
- 一生モノとは、メンテするから一生モノになる(2019.07.03)
- 自動販売機に衝突(;_;)・・・イタイぞ(2019.06.25)
- 自転車のパンク修理(2016.09.01)
- 山の日! 観光地でも、遭難注意!(2016.08.11)