祇園祭、今年(2014)は17日・24日の2回
京都の街は、祇園一色。あちこちで、コンチキチンの音が聞こえてます。
昨日は山鉾巡行の日。。。。。正直、暑い!!!
で、今年は(今年から)、前祭・後祭、二回に分けて行われます。(←昔はそうだったらしい)
17日と24日。で両方とも、宵山、宵々山。
・・・・何かバーゲンセールの延長みたいな気がする。
関係者の方に失礼ですね、済みませんm(_ _)m
========
動く美術館と言われる、山と鉾。大通りを数多くの山鉾が順番に近づいてくる風景は、確かに荘厳だし勇壮です。でも、いわゆる「みんなと一緒に参加する祭り」じゃないですね、祇園祭は。なんてったって、お公家さんの京都ですから(^_^;)
暑い中、邪魔になる前にいる他人の頭の間から、見学するだけ。(なんていうと怒られちゃいますね)
熱中症に気をつけて下さい。
よくは知らないのですが、お祭り行事は、神社への祈願・奉納をはじめ随分前から始まってます。この期間になると、キュウリを食べるな! という風習があります。
(八坂神社の紋に似ているから、らしい)
キュウリの嫌いな私の友人、MクンにもSクンにも教えてあげたいくらいです。
友人「キュウリ嫌い」
俺「マヨネーズ付けたら美味しいやん」
友人「それはマヨネーズが美味しいってこと」
・・・・Mクンにも、Sクンにも同じ事いわれました(^_^;)
========
個人的には、山鉾巡行をただただ遠くから見るよりも、
宵山で歴史ある文化物(織物や細工)を見る方が価値が高いと思ってます。
古い写真、載せておきます。
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)