ツツジの色
街のあちこち、家の植え込み、どっかの会社の玄関先、そこらじゅうでツツジが咲いてます。綺麗ですね〜
(漢字で書くと・・・・躑躅っ!!(読めないし、書けないっ! 絶対書けません))
とある住宅の生け垣がいつもは緑の一色なのに、何気にこの季節だけ、3色にカラーリングされるお家があります。赤・白・ピンク。見事な花のカーテンの出来上がりっ♪
赤 や 白、ピンク!
もちろん、ピンク白のグラデーション ←これが一番好き
で、ふと、自分の語彙にとまどってしまいました。
「このツツジの赤色って、どう表現したらいいの?」
絵の具の達人なら、紫と赤を同量ずつ、とか
パソコンの達人ならカラーパレット、#ff3399 と言う表現とか
R,G,B=255,51,153 とか
でも〜、日本語で書けませんっ!
(・・・どうも「アザレア色」ってのが正しそうなのですが、
私にはいまいちピンと来きませんねー。)
日本語って難しいです、、、、(日本語だけじゃないと思いますが、、英語だと?ドイツ語だと?フランス語だと?・・・)。
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)