受験生、ガンバレ!
センター試験です。
まっ、ガンバレ! と応援したところでどうにかなるってモノじゃないかもしれませんが・・・m(_ _)m
それでも皆さん無事、実力を発揮して貰いたいです。
制度変更・脱ゆとり世代参入で、「今年は浪人できない! ワンランク落としても絶対合格!」 なんて方も結構多いらしい。
==========
滑り止めの砂! あちこちの鉄道会社が配っていたり売っていたりします。
茶道が盛んな京都では、「ちゃせん」も人気らしいと言うニュースが先日ありました。・・・・おちやせん(こういうの好き♪)
大阪天神のうどん屋さんが、「滑らないお箸」で食べると縁起がよいとかで人気だとか。
スーパー行っても、いろいろ受験生応援グッズがあって楽しいです。一言メッセージOKとか、夜食に最適とか。
==========
最近、新しい言葉を知りました。私にとっての新しい言葉なので、ひょっとすると普通の人には常識なのかもしれません。こんな単語・略語、皆さんわかりますか?
MARCH・早慶・日東駒専・関関同立・産近甲龍
ほかにもあります。
関東、大東亜帝國・関東上流江戸桜・中東和平
関西なら、摂神追桃・神姫流兵
(ちなみにMARCHは、明治・青山・立教・中央・法政の意味)
これ以外のfランク(通称エフラン)ってのも。 「大学どこ?」「うーん、エフランだし」
って使うらしい。
・・・・知らない言葉が一杯です。会話できないかもという不安が・・・
==========
大学の広告や案内をみると、今は“奨学生”“特待生”という文字が目白押しです。
初年度入学金(入試優秀者)、毎年の授業料(毎年の優秀者に限る)、2年ごとで判断。
合格発表前に奨学金OKか否かを通知。
大きいものから小さいものまで、いろんな奨学制度を作って「学生の3割が奨学金を受けてます!」という大学もある(専門学校だったかも)。
・・・どこの大学も優秀な生徒の取り合いっていう感じですね。
ちょっと天気が心配です。受験に行ってインフルエンザなんか移されませんように♪
| 固定リンク
「FP-教育」カテゴリの記事
- 公立高校でのタブレット・PC代 7~11万円は誰が?(2021.09.10)
- すでに奨学金を受けている学生、の支援が不足してない?(2020.04.23)
- 12歳から・50歳から→「興味を持つことの大切さ」(2019.07.23)
- これからの子供たちがAIに勝つために必要なこと(2018.09.10)
- 読書感想文とは、「いいね」の先を吟味すること(2018.08.21)
「その他の戯れ言」カテゴリの記事
- 大好きな「時間を愛でる」心の余裕、ありますか?(2021.12.09)
- 10万円給付→いっそ国債を直接配れば?(2021.12.08)
- 緊急事態・非常事態→憲法改正論議に影響?(駄文かも)(2021.02.08)
- トランプさんにもう少し上品があったなら(駄文)(2020.11.07)
- 「ミニマム・インカム」と[ミニマム・ペイメント」(2020.08.05)