観光業と製造業、英語ガンバレ
京都と奈良は、観光地。
最近、電車に乗ると外国人の方をよく見掛けます。震災直後の一時期よりだいぶ増えてきているようです。
英語・フランス語・ドイツ語・中国語・韓国語、まったく何語か分からない言葉も
・・・・どこの国の人だろう?
京都には観光タクシーというのがあって、、、いやどこでもあるのでしょうが、、、普通のおじさんにしか見えないタクシーの運転手が、英語で案内している光景を見てしまうと、
英語が出来る上に、歴史が分かって、こいつ何者?
なんて思ってしまいます。
先日、奈良の観光HPの英語がむちゃくちゃだ〜なんていうニュースが流れておりましたが(←自動翻訳使ったらしい)
街を歩くと微妙な英語に出くわすことがあります。
通じているような通じていないようなそんなビミョーな気分。ガンバロウ英語!
=====
最近のニュースでは製造業が大変そうです。
名だたるメーカーの人員削減のニュース、それも、1万人規模とか3割規模とかかなり大量の人員削減がニュース。クラスの同級生の9割がこういうメーカーに就職している私にとっては、こんなニュースが流れるたびに、誰か知り合いいなかったかなぁ、と考えてしまいます。
将来、
LCC(格安航空)が増えれば、
リニア新幹線も完成すれば、
アジアから、ぴゅ~と飛行機でやってきて
関西空港に到着して、京都・奈良を回って
リニア新幹線で東京へ
(しかし、リニア大阪駅開業は2045年の予定。>生きているかな?)
製造業がダメなら観光業!
観光客が増えれば、GDPも上がる。
GDPが上がれば給料も上がる!
製造業がダメなら、観光業がんばれっ!(・・・・いや製造業も頑張ってください。)
意外と新しい土産物、
精密加工、鏡面アルミのレーザー加工に黒色メッキしたイヤリングとか、
ICチップ 100ミクロンルール ペンダント(図柄はスカイツリー)とか、
そんな物が売れる時代がやってくるかも。
せめて、製造業の落ち込み分を補うほど観光業が盛んになればなぁ・・・
【関連記事】
●だから〜、GDPが増えないと給料は上がらないって (2009/04/15)
(リンク切れていましたm(_ _)m)
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)