彼岸花
実家から帰りのバス! 見事に乗り遅れましたっ。
次のバスまで2時間も待てないので駅まで1.5kmを歩いていく途中の風景です。
マンジュシャゲ、漢字で書くと曼珠沙華。
彼岸花(ひがんばな)とも言われつつ、今年はちょっと遅くて2週間ほど遅かったみたいです。
田んぼと地道と彼岸花のコントラストの合う場所で、一枚パチリ
↓
(実家の近く、JR法隆寺駅から東側約500mのあたりにて)
ある日突然、にょきにょきと伸びて花を咲かせているの気づきます。毎回ビックリ!!、です。
ユリ科の仲間らしく、球根から育つのでほぼ毎年同じ場所に咲きます。
なので毎年同じ場所でビックリ!!しています。
周りの田んぼを見回すと、稲刈りの始まっているところもありますが、ほとんどはまだこれからです。
先日の大雨(台風)で倒れて可哀想な状態になっている田んぼもチラホラ。
でもようやく朝晩の冷えも感じ始めてきたので、きっと、おいしいお米が取れることでしょう。
米の卸価格上昇中です。昨年比10%〜18%のアップ。
石油関係が値下がりしてきているのは、消費者にとっては嬉しいニュースですが、一方、乳製品・小麦製品は値上がり傾向ですね。(以前から書いていますけど…)
葉物野菜! レタス高くて買えませんっ。もやしと豆腐の出番ですっ
暑くて倒れそうな(^_^;)夏でしたが、やっと鍋の順番が回ってきました。
熱燗の美味しい季節ももうすぐです。秋ももう少し楽しみたいですが・・・
| 固定リンク
「京都ときどき歳時記」カテゴリの記事
- 3年ぶりに全面点火の「五山の送り火」@京都(2022)(2022.08.08)
- 祇園 八朔(8/1) 猛暑日だ(2022.08.01)
- 携帯が鳴った→「避難指示」だった(2022.07.20)
- GWはじまりましたぁ(2022春)京都の有効求人倍率(2022.04.30)
- まん防延長3/21まで@大都市圏(京都の夜もガラガラ)(2022.03.04)