個人向け国債の金利設定が変わる!低利では有利に!
変動10年の個人向け国債の金利設定が変わります。
7月発行分から、(前月に募集だからすなわち今月分から!!)、変更になります。
変動金利の10年、変動だからこそ基準金利というモノがあるのですがいままでは、
基準金利マイナス0.8%と決まっていました。
これが、
基準金利カケル0.66%に変わります。
すなわち、基準金利が1%だとすると、今までは 0.2% これからは 0.66%、ってわけです。
低金利の現在、かなり美味しくなるわけです。
ちなみに この6月すでに募集中の変動10年(第35回債)の条件は、0.77%(税引き後0.616%)。
かなり従来のものより有利になっています。
=========
今基準金利が低いのです、0.8%も引いてしまうと、マイナスになりかねない、だからこういう設定に変えるわけですね。そうしないと誰も買ってくれなくなりますから。
(で将来もし金利が上がったら、、、、、前の設定方法の方が良かったじゃんなんて事になりますけど)
個人向け国債ファンで、かつ、今後も低金利が続くと思う方には、それなりに有利な商品と言えるでしょう。
1年経過後は換金できる点も良いところです。年4回発行され募集時期が決まっています。
募集時には実際の金利が発表されますし、財務省HPに行けば個人向け国債の過去の金利とかも出ていますのでチェックしてみてください。
(とはいえ、低い金利ですのでねぇ・・・・・ゼロコンマ数%の金利なら利息なんて考えないヨ、定期預金で十分だよって方には関係ありませんね。めちゃめちゃ美味しいものでもありませんが、それほど不味いものでもないっていう感じかな。)
同時に募集される固定5年(第23回債)は、0.41%(税引き後0.328%)
同時に募集される固定3年(第13回債)は、0.20%(税引き後0.160%)
時を同じくほぼ同時にに募集される10年利付国債(第315回)は年1.2%(税引き後0.96%)
となっております。
<独り言>
満期金どうしようかと思っている人、とりあえず、そのまま最低7月までは持っておきなさい。
経済って、政治に影響されるのですよ、今の状況見ると、どう転ぶかわからないでしょ。
国債買うにしても次の募集でもいいと思うよ。
| 固定リンク
「FP-銀行・株」カテゴリの記事
- スリランカ国債、デフォルト(猶予期間中に、利払いできず)(2022.05.19)
- お天気も・株為替も、荒れてるGWだね~(2022.05.06)
- 口座の断捨離 ~とある証券口座編(2022.05.03)
- 「成果主義」という魔物~組織重視か・仲間重視か~(2022.05.02)
- 銀行;未利用口座手数料(1320円/年)、次々導入(2022.04.08)