光ファイバ回線にしたら電話代が6倍に
「ちょっとすみませ〜ん。お使いのインターネット回線はどちらですか?」
「えっ、んっ、NTTの、えっと、その、、」
「今、月々お得な、光ファイバー回線のキャンペーンやってま〜す」、
「あっ俺とこ、NTTのフレッツ光だし」
「失礼しました〜」
とある京都駅近くにあるパソコンショップ、so●mapにて。
中古PSソフトを物色している時にいきなり後ろから声を掛けられた。
本当にいきなりだ、びっくりした。
こちらにも準備があろうというもの。
CEROのDソフトを持っている時に声を掛けないでいただきたい。
恥ずかしいじゃないか (ー_ーゞ
※CEROのD=17歳以上
------
さてっ!
固定電話料金が安くなるという訪問販売員のうたい文句と
やたらと元気なセールストークと
押しの強さと
笑顔にまけて
光回線にしてしまったUさん(およそ70歳)のお話し、です。
一ヶ月経ってみると、いままで5000円だった電話代がなんと3万円。
え〜、こんなはずぢゃ〜〜、なんで〜
彼女は毎日毎日、大阪と東京間で娘さんとお話ししていのだ。
でいままでADSLのIPフォンで通話料無料。このことを本人が知らなかった。
そして、光回線に変わって通話料が1分8円ほどかかるようになって、こんな事態になってしまったというわけ。
電話代が6倍にもなれば、家計に響きます。
IPフォン同士で通話無料サービスを多用してる人は要注意です。
このサービスを使っていることを知らない人はもっと要注意です。
携帯電話の料金も、プランによって家族無料24時間とか夜9時まで無料とかいろいろになってきました。でも家族無料にするために月々の固定料金が増えては本末転倒ですよね。
プランの変更は、本当に得かどうか、よ〜く考えて契約しましょうね。
-----
20年前は携帯電話はほとんど家庭ではありませんでした。
携帯電話の契約数が1000万台を突破したのが1996年、今や1億台です。
携帯電話代、年間数万円の家庭が多いと思いますが、それだけ裕福だった、というか別なことにお金を使えていた訳です。このお金で好きなものを買ったり、外食したり、ちょっとした旅行に行けた。
とは言ったとしても、今、携帯電話を止められるかというとおそらくそういう人はほとんどいない訳で・・・・
ところがそうでもありません。
携帯電話持っていません。
クレジットカード持っていません。
遺言でローンは組むなと言われたので組んだことはありません。
世の中いろんな方がいらっしゃるのです。
世の常識というのは、意外と常識では無いのかも知れません。
ということで、一つ質問
「自分の家は買うものですか? 建てるものですか?」
私の周りでは建てる方が多いです。
意外と無意識にどちらかに寄っている人が多いんじゃないかと思います。
| 固定リンク
「FP総合」カテゴリの記事
- 「働き方改革」って「今日、休みます」って言えるかどうかじゃ?(2021.03.14)
- (東日本大震災から10年)タイトル画像を変更(2021.03.11)
- Zoomオンライン相談を導入(2021.02.02)
- 20年前、あのホームレスは何故あんなに笑顔だったのか?(2020.06.22)
- 年をとっても困らない お金のチカラUP(2020.04.10)
コメント