円高98円→96円。FRB 国債買い上げ
FRB(米連邦準備制度理事会)が今後半年で国債を最大3000億ドル(約30兆円)買い取るぞ〜、というニュースが流れて、未明から急に円高になってます。96円を超えて一時期95円台まで進んでいます。
なんで円高になるかというと、市場にドルが溢れて価値が下がるからですね。
一方、日本の日銀も国債買い入れ増額というニュースがあったのですが、ほとんど市場は無反応でした。規模が違うからでしょう。
ただ、円高が進むと日本の輸出企業には有り難くないことなのですが、アメリカADR市場のトヨタ・ホンダとか、日経平均先物シンガポール市場は若干上昇しています。
アメリカの景気回復によるメリットが、円高デメリットより大きいということなのでしょう。
さて為替はこれからどうなるか?
先ほどのニュースでは95円まで、とアナリストが言ってました。
だから93円くらいまで行くと思います(爆)
「環境が大きく変わりました、サプライズでしたね」
といつも平然と言ってますから。
----
私のニュース源のひとつ、ブルームバーグの日本語放送(byスカパー!)がこの春で放送終了になるそうです。経済危機がこんなところにまで来ているのかと、ちょっと悲しいです。
まあ春は出会いと別れの季節ということにしておきましょう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 電力需給ひっ迫注意報、危険な時間帯(2022.06.27)
- 米国に続いて、スイス・イギリスも利上げで株下落(2022.06.17)
- コロナ、現状維持ならマシな方? 年金も減額だしね~(2022.04.19)
- イギリスも、消費者物価+7%(前年比2022春)(2022.04.14)
- 米消費者物価、3月8.5%上昇 40年ぶり伸び率(2022.04.13)
コメント
今日、初めてtak-tak-world さんに出会いました。
"お金" について、これ程、色んな方向から活気的に
分析されているのを見たり・聞いたりするのは、初めてです。
「お金について、そろそろ真剣に考えて行かなければ。」
と色々調べはじめていたところです。
こんな素人にでも、世界情勢から家計までの広い範囲を
分かりやすく丁寧に解説してくれてありがたいです。
大変励みにもなります!
これからしっかり将来設計をして行きたいです。
(少し出遅れていますが......)
よろしくお願いいたします。
投稿: | 2009/03/20 03:09
お褒めのお言葉ありがとうございます、「これ程いろんな方向から」なんて書かれるととても嬉しくなっちゃいます。と言うのは自分でもポイントが広がりすぎていて、暮らしとお金とかマクロ経済とか株投資とか的を絞るべきなのかなんて思うのですが、人生とお金を考えるとどれも大切なので、とても励みになります。
私のライフワークは「人生とお金」、これを分かりやすく説明して、人生を少しでも豊かにして貰うことを一生の職業&趣味にしたいと思っています。可能なら、高校生・大学生向けにこういったライフプラン塾を開きたい、私の夢です。
今後とも宜しくお願いします。
投稿: tak | 2009/03/20 09:50