離婚前:別居する時に印鑑持って行く?
些細なことの積み重ねで離婚に至るケース、その前哨戦が別居かなぁと。
「もう離婚しかないと思ってるんです!」
「とりあえず、離婚の前に半年ほど別居してみたら」
こういうアドバイスをする人も多いんじゃないかと思います。
うちの親(かつて易者)もよく(ではないけど)言ってました。
で、結局、片方は別れたいし、片方は別れたくない。平行線のまま。
離婚調停→離婚訴訟 数年かかります。だいたい。
お互い全身全霊をかけた争いになると大変です。
ストーカー状態になると思った方がイメージが湧きやすいかも。
で本日の本題。「印鑑」です。
印鑑おいたままだと、保険の解約とか銀行とかなんでもできるでしょ。
そして印鑑証明取れるでしょ、住民票取れるでしょ、こっから公正証書つくれるでしょ。
「AさんはBさんに100万円借金して・・・・・」こういう書類が作れるんですね
この偽の債権者が勤務先に来て、給料差し押さえしたいが、、、なんて相談にやってくるとか、浪費癖があった配偶者の尻ぬぐいをいつもしている、なんていう証拠にもなってしまう。
相手が裁判所だと公的な書類が証拠になって、もし偽造された物なら、それを覆すための証拠をもの凄い労力掛けてひとつひとつ反論していく、なんて事になるんですね。
こうなるとしがないFPでは、知識不足。離婚にたけた弁護士とかNPOに相談しましょう。
====
こういう事を避けるためかどうかは知りませんが、
「家庭内離婚」「愛人あり」なんていう世帯は結構いるみたいです。
このブログにも「内縁」なんて言う言葉を使っていますが、この関係での検索がしばしば引っかかります。
「内縁の妻 保険金 受け取る」
「自宅 相続 内縁」
こんな感じ。
====
離婚の調停一本のつもりが、養育の事で調停がはじまったり、ローンの調停が始まったり、不貞行為があったならその相手にも裁判が始まったりと、嫌がらせしようと思ったら、日常生活が出来ないようにしてしまう。でもって、お互い全身全霊をかけてますからもの凄い時間と労力をこれに費やすわけで。。。。。。
基本的に、調停・裁判って、時間とお金があるほうに有利なような気がします。(こんなこと書くと司法関係者に怒られるかな)
====
充実した生活の一助にライフプランがあります。もう充実した生活がある人には必要ない物かも知れません。
自分にとっての充実した生活とは何か、なんて、少し哲学めいたことを考えてしまいました。
--------------
次回、この話の関連(といっても離婚とは関係ありませんが)
住民票の続柄「夫」「妻」ならぬ、
「夫(未届)」「妻(未届)」について
ちょこっと書く予定です。
| 固定リンク
「FP-離婚」カテゴリの記事
- 日経株価、久々の高値(長期グラフ)(2020.11.08)
- 元夫からの退職金、1000万円の贈与税は231万円(2019.09.04)
- 離婚問題;住宅ローンは折半か?(2019.07.17)
- 従兄弟(いとこ)が大変・従兄弟も大変→離婚か?(2019.03.26)
- 育休→不倫休→ずっとお休み♪ 議員辞職(2016.02.13)
コメント